• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

次世代の音環境の創造に向けて 環境の「質」のデザインとマネジメント手法

研究課題

研究課題/領域番号 23611047
研究機関金沢工業大学

研究代表者

土田 義郎  金沢工業大学, 環境・建築学部, 教授 (20227424)

研究分担者 松井 利仁  北海道大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00219370)
永幡 幸司  福島大学, 共生システム理工学類, 准教授 (50312765)
塩川 博義  日本大学, 生産工学部, 教授 (50187324)
川井 敬二  熊本大学, 自然科学研究科, 准教授 (90284744)
森原 崇  石川工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (10413767)
船場 ひさお  フェリス女学院大学, 音楽学部, 講師 (60511235)
キーワード音環境 / 質的分析 / 環境デザイン / 政策
研究概要

本研究は、日本騒音制御工学会・音環境デザイン分科会による調査・研究活動と連携している。研究代表者は昨年度までの分科会の主査が務めている。各研究分担者は、音環境デザインというキーワードでくくられるアクティブな研究者によって構成されている。当該年度は、昨年度までに検討した「ノイズポリシー」の考え方を、各研究者ごとに研究実践へとつなげてきた。その上で、「騒音制御から音環境デザインへ」というパラダイムを変えて行くための基盤となる考え方に基づき、研究分担者の役割を踏まえた研究を実施している。
音環境というものを居住環境の中に総合的に位置付けることを狙った講演や論文がいくつか学会において発信されている。これは、本研究課題の大きな特徴であり一つの成果といえる。また、空間としては鉄道駅、商店街、保育園といったように単に住宅内での騒音問題にとどまらず、様々な空間の音環境の質について検討してきた。対象としても健常者だけを扱うのではなく、子どもや高齢者のような弱者の立場に立った検討を重ねている。評価の手法もより従来のアンケートのような手法にとどまらないものも積極的に取り上げてきている。
これらの成果は、学協会において講演発表されるとともに、一部論文として雑誌掲載されている。以上のような状況を概観すると、ほぼ順調に研究は推移していると考えられる。今後は、より広く成果を活かすための試みが必要となると考えている。ノイズポリシーの考え方については、学会へ提案することを現在企画中であり、各研究分担者においては査読付きの論文や一般的な成書としての刊行、国際的な場での発信などが望まれる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究計画の目的においては「次世代に向けた環境デザインの一環として、より満足度の高い音環境を実現する戦略的・政策的なデザイン手法が不可欠である」としている。これまでの所、この目的に沿って研究が遂行され、多くの講演発表が行われることで成果が広く社会に公開されていると判断できる。

今後の研究の推進方策

各研究分担者においては、ある程度連携をとって研究を推進しており、今後もこれが継続されることが望ましい。2014年度は、研究計画の最終年度であり、連携する音環境デザイン分科会を通じて日本騒音制御学会への政策的な提案を一つの柱としている。2014年度以降の展望として、シンポジウムの企画などもあり得る。各研究分担者においては現在までの研究の取りまとめとして論文や著書等の発信などが望まれる。

次年度の研究費の使用計画

前年度までの研究において、当初想定していたよりも人件費・謝金が少なくて済んでいるため残金が生じています。これらを翌年繰り越して使用することにしています。
2014年度が最終年度に当たるため、成果発表に向けてこれらを費やすことになります。具体的には論文作成のための人件費、国際会議参加費や旅費に充当することになります。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (19件) (うち招待講演 7件)

  • [雑誌論文] 音と環境デザイン2014

    • 著者名/発表者名
      土田 義郎
    • 雑誌名

      建築雑誌

      巻: 129(1654) ページ: 24-25

  • [雑誌論文] 小特集「公共空間における音環境マネジメント」にあたって2014

    • 著者名/発表者名
      土田 義郎
    • 雑誌名

      日本音響学会誌

      巻: 70(3) ページ: 114-115

  • [雑誌論文] 音環境マネジメントと音の教育-音の感性に対する教育の原点-2014

    • 著者名/発表者名
      土田 義郎
    • 雑誌名

      日本音響学会誌

      巻: 70(3) ページ: 141-147

  • [雑誌論文] 商店街における音環境の実態2014

    • 著者名/発表者名
      塩川博義
    • 雑誌名

      日本音響学会誌

      巻: 70(3) ページ: 122-127

  • [雑誌論文] 環境騒音の健康影響に関する科学的知見の変遷と課題2013

    • 著者名/発表者名
      松井 利仁
    • 雑誌名

      環境情報科学

      巻: 41 (4) ページ: 29-33

  • [学会発表] 茶道とサウンドスケープ -茶室空間の音環境に関する考察-

    • 著者名/発表者名
      土田 義郎
    • 学会等名
      日本サウンドスケープ協会春季研究発表会
    • 発表場所
      大阪市立大学梅田サテライト
  • [学会発表] 福祉施設設計・評価のための総合的屋内環境指標構築に関する基礎的研究 -その5 高齢者施設の光環境・温熱環境実測調査を例として-

    • 著者名/発表者名
      安部 信行、岩田 三千子、土田 義郎、土川 忠浩、延原 理恵、村上 泰浩、二井 るり子
    • 学会等名
      日本福祉のまちづくり学会 第16回全国大会
    • 発表場所
      東北福祉大学
  • [学会発表] 福祉施設設計・評価のための総合的屋内環境指標構築に関する基礎的研究 -その6 知的障害者施設の環境要素別結果と総合評価の関係-

    • 著者名/発表者名
      岩田 三千子、安部 信行、土川 忠浩、土田 義郎、延原 理恵、村上 泰浩、二井 るり子
    • 学会等名
      日本福祉のまちづくり学会 第16回全国大会
    • 発表場所
      東北福祉大学
  • [学会発表] 防災放送の訓練システムに関する基礎的検討

    • 著者名/発表者名
      土田 義郎
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • 発表場所
      北海道大学
  • [学会発表] 「わび・さび」を感じる空間に対する認知構造の把握 専門家における自由連想とインタビューを用いた調査

    • 著者名/発表者名
      円井 基史、土田 義郎
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • 発表場所
      北海道大学
  • [学会発表] 日本庭園にひそむ音風景

    • 著者名/発表者名
      土田 義郎
    • 学会等名
      日本サウンドスケープ協会20周年展「サウンドスケープの教室」
    • 発表場所
      千葉県立中央博物館
    • 招待講演
  • [学会発表] 環境教育における音

    • 著者名/発表者名
      土田 義郎
    • 学会等名
      日本サウンドスケープ協会例会「サウンドスケープのこころ 2」
    • 発表場所
      クリエート浜松
    • 招待講演
  • [学会発表] SEAのための騒音評価指標の提案―複数案の比較―

    • 著者名/発表者名
      松井利仁
    • 学会等名
      騒音制御工学会春季研究発表会
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター
  • [学会発表] Psychosomatic disorder due to aircraft noise and its causal pathway

    • 著者名/発表者名
      T. Matsui
    • 学会等名
      Internoise 2013
    • 発表場所
      Innsbruck, Austria
    • 招待講演
  • [学会発表] 子どもが受ける騒音の健康影響

    • 著者名/発表者名
      松井利仁
    • 学会等名
      騒音制御工学会秋季研究発表会シンポジウム「子どもをとりまく音環境」
    • 発表場所
      熊本大学
    • 招待講演
  • [学会発表] 環境問題の中での騒音問題の位置づけについて-会津地域に通学す る看護学生の場合-

    • 著者名/発表者名
      永幡幸司
    • 学会等名
      日本騒音制御工学会秋季研究発表会
    • 発表場所
      熊本大学
  • [学会発表] 騒音研究者は環境問題の中で騒音問題をどのように位置づけるか -2次元イメージ展開法によるワークショップ-

    • 著者名/発表者名
      永幡幸司
    • 学会等名
      日本音響学会騒音・振動研究 会
    • 発表場所
      沖縄産業支援センター
  • [学会発表] A study on community response to road traffic and railway noises and vibrations in Hue, Vietnam

    • 著者名/発表者名
      Takashi Morihara, Koji Shimoyama, Thu Lan Nguyen, Huy Quang Nguyen, Takashi Yano and Keiji Kawai
    • 学会等名
      Internoise 2013
    • 発表場所
      Austria, Innsbruck
  • [学会発表] 保育園における音環境向上に向けた現場実験

    • 著者名/発表者名
      大和田千聖、船場ひさお
    • 学会等名
      日本騒音制御工学会秋季研究発表会
    • 発表場所
      熊本大学
  • [学会発表] 保育空間の音環境的現状‐待機児童解消の横浜より‐

    • 著者名/発表者名
      船場ひさお
    • 学会等名
      騒音制御工学会秋季研究発表会シンポジウム「子どもをとりまく音環境」
    • 発表場所
      熊本大学
    • 招待講演
  • [学会発表] “音環境デザイン”プロジェクトの進め方と音環境デザインコーディネーターの役割

    • 著者名/発表者名
      船場ひさお
    • 学会等名
      日本音響学会秋季研究発表会
    • 発表場所
      豊橋技術科学大学
    • 招待講演
  • [学会発表] 商業施設の音環境とバリアフリーの視点からの公共空間の音環境

    • 著者名/発表者名
      船場ひさお
    • 学会等名
      日本音響学会秋季研究発表会
    • 発表場所
      豊橋技術科学大学
    • 招待講演
  • [学会発表] 高齢者を対象とした駅コンコースでの音環境に関する被験者試験 その1 音環境の印象に関する試験

    • 著者名/発表者名
      亀田暁子、坂本圭司、伊積康彦、上田麻理、太田篤史、船場ひさお、豊田恵美
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • 発表場所
      北海道大学
  • [学会発表] 高齢者を対象とした駅コンコースでの音環境に関する被験者試験 その2 音声コミュニケーションに関する試験

    • 著者名/発表者名
      伊積康彦、亀田暁子、坂本圭司、上田麻理、太田篤史、船場ひさお、豊田恵美
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • 発表場所
      北海道大学

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi