研究課題/領域番号 |
23614006
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
十代田 朗 東京工業大学, 情報理工学(系)研究科, 准教授 (70226710)
|
研究分担者 |
津々見 崇 東京工業大学, 情報理工学(系)研究科, 助教 (40323828)
羽生 冬佳 立教大学, 観光学部, 准教授 (40302971)
佐野 浩祥 金沢星稜大学, 経済学部, 講師 (50449310)
山崎 隆之 長野大学, 公私立大学の部局等, 講師 (30447552)
直井 岳人 首都大学東京, 都市環境科学研究科, 准教授 (10341075)
|
キーワード | 町並み観光地 / 温泉観光地 / 旅行雑誌 / 盛衰 / 計画書 |
研究概要 |
本研究は、観光地の発展過程をモデル化することを最終的な目的としている。具体的には、わが国の主な観光地を対象に、ある時期から現在に至るまでの発展過程を追いかけ、さらに段階の移行の外的・内的要因(マーケット側、地域側)を探ることで、観光地の発展モデルを構築する。 今年度は、まず、国内の町並型観光地を対象に、マーケティング、地域づくり両分野の視点から、観光地としての発展過程を明らかにすることを目的とした研究を成果としてまとめた。具体的には、町並み観光地における魅力要素と地域特性との関連を全国的、総括的に行った。1960年代以降現在まで、国内旅行雑誌『旅』『旅行読売』『旅の手帖』の3誌に掲載された町並み観光地に関する記述を抽出・分類し、その魅力要素を類型化するとともに、町並み観光地の地域特性との関連をみた。そして記述の掲載回数が異なる2地域(岩村地区と津和野地区)の比較を通じて、町並み観光地として認知されるための示唆を考察した。その成果は日本都市計画学会で査読付き論文として公表した。 次に、温泉観光地に関してはケーススタディとし同様の分析を試みた。具体的には熱海と別府の現地調査や資料収集を進めた。結果として、2つの温泉地の入込客数や宿泊客数にみる盛衰と、旅行メディア等のまなざし、及び当地での出来事や政策との関連の概略は捉えたが、地元新聞記事などによる詳細な分析には至っていない。特に別府に関して分析作業が遅れており、これらは今年度、早急に進める予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本年度終了予定であったが、別府が遠隔地であるため、資料収集等に手間取り、分析作業にかかるのが遅れた。そのこともあり、それまでに調査分析した地域事例を基に、地域再生モデルを構築しようとしたが、分析結果が一般化には至らなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
まず26年度は、熱海と別府の入込客数や宿泊客数にみる盛衰と、旅行メディア等のまなざし、及び当地での出来事や政策との関連分析を進める。 次に、研究の背景となるわが国全体の観光動向や志向の変化に関する統計等、主にマーケット関係資料に関する収集分析を行う。 さらに最終年度なので、町並型、温泉地別の外的・内的要因の特殊性、及びマーケティングやブランディング力やその方向性を考慮しながら、モデルの統合化を図り、汎用性のある発展モデルの構築、まちづくり手法の開発を試みる。
|
次年度の研究費の使用計画 |
本年度は、それまでに調査分析した2地域の事例を基に、地域再生モデルを構築し、学会発表する予定だったが、分析結果が一般化には至らなかった。そのため、計画を変更し、2地域のより詳細な分析を行うこととしたが、追加資料は国立国会図書館等で収集可能だったために、旅費等が生じず残額が生じた。 未使用額は2地域の詳細分析のための人件費経費と議論するための出張経費に充てることとしたい。
|