• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

都市と農山村の協働推進に資するCSR活動の意義とその発展方策に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23614009
研究機関和歌山大学

研究代表者

藤田 武弘  和歌山大学, 観光学部, 教授 (70244663)

研究分担者 大浦 由美  和歌山大学, 観光学部, 准教授 (80252279)
大西 敏夫  和歌山大学, 経済学部, 教授 (90233212)
内藤 重之  琉球大学, 農学部, 教授 (30333397)
李 只香  九州共立大学, 経済学部, 教授 (80309731)
八島 雄士  九州共立大学, 経済学部, 准教授 (00320127)
キーワード都市農村交流(韓国) / 企業CSR(韓国) / コミュニティビジネス(韓国)
研究概要

前年度実施した和歌山県「企業の森」事業への参加企業に対するアンケート調査結果を踏まえて,類型区分された企業群からサンプル抽出し,当該事業に関わるステークホルダーへのインテンシブなヒアリング調査を実施した。その結果,受入実績の豊富な農山村地域の側においては,インストラクター等の地域需要喚起効果(森林組合「緑の雇用」事業による雇用者向けの仕事創出),経済波及効果(弁当・食材調達に伴う地元業者利用など)等が確認された。ただし,その一方では,作業やイベントに参加する企業社員の現地滞在時間が必ずしも充分ではなく,なかには更なる交流を望む声も聞かれることから,森林とのかかわりを近郷の農村にまで拡げることにより,現地での滞在時間を増やし,農作業体験や農家民泊などを通じて交流の質を高めるための関係者の工夫がより一層求められることが明らかとなった。
農山村での企業CSR活動の先進事例である韓国の「一社一村」運動は,政権の帰趨に左右されることなく,社会における一定の理解と共感を拡げつつある。そのなかで,韓国農協中央会・農村サラン運動国民本部が仲介する提携のみならず,地域が主体的に地域資源を活用したコミュニティビジネスを立ち上げ,自らの必要性に応じた企業を選択し提携するというような事例も生まれていることは注目に値する。その際,行政と地域(住民)とを繋ぐ「中間支援組織」の存在が重要な役割を果たしていることが明らかとなった。これは,広域合併によって,ますます地域課題を身近に感じることが困難となりつつある日本の行政と地域との協働の在り方を模索する上でも極めて示唆に富む動きである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

「企業の森」ステークホルダーに対するインテンシブな調査の実現は,行政・森林組合・地域住民・参加企業(事務局)から,アンケート調査時と同様に(報告書の取りまとめや現地報告会の開催等により研究成果の現地還元を積極的に実施していることと同様に)十分な理解と協力が得られていることができたことが大きい。
また,韓国「一社一村」運動と内発的コミュにティビジネスに関する補足調査の実施および新たな動向とフォローアップ研究の進捗については,現地カウンターパートである建国大学の金才賢教授の協力体制が全面的に得られていることが大きい。

今後の研究の推進方策

「企業の森」の全国的な動向に関する補足調査(国土緑化推進機構),和歌山県「企業の森」に関するアンケート及びヒアリング調査結果の取りまとめと検討,韓国「一社一村」運動の到達点と内発的コミュニティビジネス創造に関わる補足調査(全羅北道・全州市)を実施する。あわせて,3年間の研究総括と成果報告にあり方に関する検討会を開催する。

次年度の研究費の使用計画

国内旅費(東京「国土緑化推進機構」,長野「信濃町」,和歌山「企業の森」関連ステークホルダー)。海外旅費(韓国・全羅北道全州市完州郡など)。研究会開催費(和歌山大学)。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] JA農産物直売所設置にともなう生産者の意識変化2013

    • 著者名/発表者名
      藤田武弘(ほか6名)
    • 雑誌名

      観光学

      巻: 第8号 ページ: 45-53

  • [雑誌論文] 農山村地域における人材育成事業の現状と課題2013

    • 著者名/発表者名
      岸上光克,藤田武弘
    • 雑誌名

      農業市場研究

      巻: 第22巻第1号 ページ: 1-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Progress of Interaction between Urban and Rural Areas taking advantage of Japanese Style Green Tourism2012

    • 著者名/発表者名
      Takehiro FUJITA
    • 雑誌名

      ACADEMIC WORLD of Tourism Studies

      ページ: 55-66

  • [雑誌論文] グリーン・ツーリズムによる地域農業・農村再生の可能性2012

    • 著者名/発表者名
      藤田武弘
    • 雑誌名

      農業市場研究

      巻: 21(3) ページ: 24-36

    • 査読あり
  • [学会発表] グリーン・ツーリズムによる地域農業・農村再生の可能性2012

    • 著者名/発表者名
      藤田武弘
    • 学会等名
      日本農業市場学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2012-07-07
  • [学会発表] 都市農村交流活動におけるCSR活動の意義

    • 著者名/発表者名
      大浦由美,藤田武弘,岸上光克
    • 学会等名
      日本農業市場学会
    • 発表場所
      広島大学
  • [学会発表] 農山村地域における人材育成事業の現状と課題

    • 著者名/発表者名
      岸上光克,藤田武弘
    • 学会等名
      日本農業市場学会
    • 発表場所
      広島大学
  • [図書] 現代の観光とブランド(第21章「食料・農業と地域ブランド」を分担執筆)2013

    • 著者名/発表者名
      大橋昭一
    • 総ページ数
      198(165-172)
    • 出版者
      同文館出版
  • [図書] ホスピタリティ入門(第10章「都市農村交流の「鏡効果」とホスピタリティ」を分担執筆)2013

    • 著者名/発表者名
      青木義英,神田孝治,吉田道代
    • 総ページ数
      186(82-89)
    • 出版者
      新曜社

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi