研究課題/領域番号 |
23614014
|
研究機関 | 首都大学東京 |
研究代表者 |
川原 晋 首都大学東京, 都市環境科学研究科, 准教授 (10367047)
|
研究分担者 |
岡村 祐 首都大学東京, 都市環境科学研究科, 助教 (60535433)
松浦 健治郎 三重大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (20335144)
永瀬 節治 和歌山大学, 観光学部, 講師 (10593452)
|
キーワード | 祭 / 都市空間 / 祝祭空間 / 公共空間 / 都市形態学 / 観光 / モニター / 見せ場 |
研究概要 |
祭り時の都市空間の変容や使われ方の解読を通して、人々の地域活動や観光活動の舞台としての都市空間の保全・整備につなげるため、初年度に引き続き、神輿や山車、踊手が町中を巡る「巡行型祭礼」を対象として調査を進めた。そして、24年度夏までの調査対象22事例をもとに、「都市祝祭空間論の試み」として中間取りまとめを行い、専門誌「季刊まちづくり36号」の特集記事:都市の祝祭空間(50ページ)として公表した。ここでは、都市祝祭空間の類型化作業や、都市祝祭空間の時代的な変容と要因、既往計画のなかに位置づけられた都市祝祭空間の整備の方向性などを整理している。 都市祝祭空間の類型化作業と各事例の詳細分析は、巡行型祝祭の本質的な意義と都市空間の保全・整備・使いこなしへの展開させることを鑑みながら、場と人の動きに着目して行っている。具体的には、①巡りの場、②見せ場、③伝える場、④祝祭景、とに大別し、さらに次のような類型化を行った。(ランドスケープ祝祭景、巡行ルートエリア、祝祭コミュニティエリア、見せ場空間と観賞空間、祝祭支援空間、保存・伝承施設、祝祭プロモーション施設)。こうした見方で各祭りを解読することで、都市の低・未利用地の機能の積極的な評価や、道路整備の新たな視点、都市空間と山車巡行と観客の動きの3つを統合的に見ることによる都市空間形成や使い方についての示唆が得られた。 また、24年度夏以降は、引き続き、神輿や山車が川や海に入ったり、舟で移動する「水辺型祝祭」を中心に調査を展開させ、都市の水辺の変遷と祭りの変遷の関係等を解読中である。また、24~25年度にかけて、日本三大曳山祭りを主対象に、観光客が大勢訪れる祭りにおけるハード、ソフト面の地元の受け入れ方を詳細調査中である。 モニターツーリズムは、観光まちづくりに資するモニター・ツアーの類型化の仮説を立て、全国アンケートを準備中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
都市祝祭空間研究については、多くの実地調査をもとに都市祝祭空間論を組み上げ、論文や専門誌で公開できたなど、当初の想定以上に成果が上がっている。新たに掘り下げるテーマもみつかっており、引き続き研究を展開させたい。モニターツーリズム研究は、社会実験を想定しいていたところのまちづくりの状況の変化により、研究のアプローチを再構築しながら進めており、やや遅れが見られる。
|
今後の研究の推進方策 |
都市祝祭空間研究は、水辺型祝祭の類型化を目指した調査と、観光客の行動調査まで含めた複数の詳細調査を行っていく予定である。最終年度として、シンポジウム等による公開検討会を学会大会の場で行うことを企画中である。 モニターツーリズム研究は、昨年度までの予備調査をふまえて、調査計画を組み直して全国的動向を見る調査に入ったところであり、そこから、いくつかの事例に絞って実態調査を行っていく予定である。
|
次年度の研究費の使用計画 |
24年度の海外学会での研究発表のために見込んでいた予算が使用できなかったため、本年度に繰り越した。本年度での発表を目指す。(40万円程度) その他、公開シンポジウムにおけるパンフレット作成などに15万円程度使用予定である。
|