• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

テラヘルツ顕微分光を利用した大気中単一エアロゾルのキャラクタリゼーション

研究課題

研究課題/領域番号 23615002
研究機関秋田大学

研究代表者

小川 信明  秋田大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80169193)

研究分担者 鈴木 雅史  秋田大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60226553)
水戸部 一孝  秋田大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60282159)
藤原 一彦  秋田大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10375222)
キーワードテラヘルツ分光法 / エアロゾル
研究概要

大気中に浮遊する100マイクロメートル以下の微小な液滴,または固体粒子は総じてエアロゾルと呼ばれる。環境中において微小水滴が高濃度で集合したものが霧や雲と呼ばれているが,それぞれの液滴粒子は微小であるものの,汚染物質が高濃度に濃縮されることが懸念されており,その環境影響・生態影響が近年問題視されている。一方で、大気中において観測される固体粒子はPM(Particulate Matter)とも総称されている。これら粒子は工場や自動車から排出される黒煙,重金属はもとより,元来環境中にも存在する海塩や土壌により構成される。前者はその環境影響が既に社会問題となっているが,後者もまた天候に応じては農作物の収穫量,植物の生育状態にも影響を及ぼす。
これらのことを要因として,エアロゾルを観測する手法はレーダーを始めとした多様なものが開発されている。またその元素成分解析を目的として,大気中より捕集するサンプラーも用途に応じて複数の種類のものが開発されている。ところがこれらの手法ではエアロゾルの最終的な平均情報しか得られず,観測結果の解析にあたっては,気象情報等を基に他の情報を補間する必要が生じる。したがって得られた解析結果は推察の範囲に過ぎなくなってしまう恐れがある。つまり,大気中のエアロゾルを単一のレベルで観測し,その汚染プロセスを高精度でモニタ可能な手法の開発が急務であるといえる。
本研究では
1)テラヘルツ顕微分光測定系の構築,2)観測領域へのエアロゾルの捕捉,3)単一エアロゾルへの物質移動過程の観測,等の項目を中心に、装置及び観測、解析手法の開発を行った。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Terahertz spectra of 1-cyanoadamantane in the orientationally ordered and disordered phases.2014

    • 著者名/発表者名
      Tanno, T., Umeno, K., Ide, E., Katsumata, I., Fujiwara, K. and Ogawa, N.
    • 雑誌名

      Philosophical Magazine Letters

      巻: 94 ページ: 25-29

    • DOI

      10.1080/09500839.2013.853883

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nanometer-Sized Polynuclear Cluster and Oxide Nanocrystal Formation via Aging Condition-dependent Hydrolysis of Zirconium Oxychloride.2014

    • 著者名/発表者名
      Takasaki, F., Fujiwara, K., Nakajima, Y., Nishikawa, T. and Ogawa, N.
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 43 ページ: 196-198

    • DOI

      10.1246/cl.130892

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 降水の分析2014

    • 著者名/発表者名
      小川信明
    • 雑誌名

      ぶんせき

      巻: 468 ページ: 122-128

    • 査読あり
  • [学会発表] 有機結晶の相転移のテラヘルツ分光2013

    • 著者名/発表者名
      丹野 剛紀・勝亦 いくみ・藤原 一彦・小川 信明
    • 学会等名
      第73回分析化学討論会
    • 発表場所
      北海道大学函館キャンパス
    • 年月日
      20130518-20130519
  • [学会発表] イオン液体塩橋を備えた新型pH電極による環境試料測定と従来型pH電極による測定値の比較検討2013

    • 著者名/発表者名
      小川 信明・飯渕 雄太・藤原 一彦・芝田 学・野村 聡
    • 学会等名
      第73回分析化学討論会
    • 発表場所
      北海道大学函館キャンパス
    • 年月日
      20130518-20130519

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi