• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

ストレス性睡眠障害モデルを用いた不眠症改善物質スクリーニング系開発とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 23617040
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

宮崎 歴  独立行政法人産業技術総合研究所, バイオメディカル研究部門, 主任研究員 (70358125)

キーワードサーカディアンリズム / 睡眠 / ストレス / 体温 / 体内時計 / モデル動物
研究概要

マウスの水に対する嫌悪感を利用し、回転輪上で飼育するという新しいストレス負荷方法(PAWWストレス)をマウスに与える事で日内行動リズム、睡眠リズムおよび体温リズムなどが乱れる事を昨年度に見いだしていた。今年度はさらに補足的データとして、血液中カテコールアミン(ノルアドレナリン、アドレナリン)の上昇を確認し、PAWWストレス下のマウスでは交感神経系の優位が起きていると考えられた。これらの研究結果より、PAWWストレスにより睡眠障害モデルマウスを作成できると判断した。次に、この睡眠障害モデルマウスに睡眠改善薬の効用が認められるかを検討した。照明点灯後に活動が活発に認められる睡眠障害モデルマウスに睡眠障害改善薬として利用されているエチゾラムを照明点灯時に投与する事により、マウスの過活動な行動を鎮静化することはできた。しかしながら、本モデルマウスで認められる活動期での活動量低下(覚醒不良)を改善する事は出来ず、これまでのヒトの睡眠薬治療でみられるような副反応に似た傾向が認められた。これらの成果の口頭発表及び論文発表をした。
これまでのストレス負荷をより効率的に行い睡眠障害モデルマウスを作成するために、PAWWストレス専用の飼育ケージの開発も行った。回転輪にマウスをとじこめて飼育し、回転輪からの摂餌/飲水を可能なケージで、省スペース化も実現した。このケージを特許として出願した。
PAWWストレスからマウスを解放すると、睡眠障害パターンは徐々に改善される。しかし、活動期の活動量の回復には1週間以上を要した。このことはPAWWストレスにより睡眠障害モデルマウスにうつ傾向を発症する可能性を示唆した。そこで、本睡眠障害モデルマウスにおいてうつテストを行った。ショ糖に対する嗜好性を利用したうつテストでは、睡眠障害モデルマウスにおいてうつ傾向が認められた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度投稿した論文のリバイスに大変時間を要したが、今年度中に発表を完了する事が出来た。また、本研究課題をベースとした特許出願2件をおこない十分な成果を達成する事が出来たと考えている。

今後の研究の推進方策

今後は昨年度開始した、精神疾患傾向の検証をさらに進めるとともに、睡眠障害改善物質のスクリーニングや既知薬の効用などを進める事を計画している。

次年度の研究費の使用計画

次年度は睡眠障害の引き起こす精神科学的解析を進めるとともに、睡眠障害のバイオマーカー探索のためのメタボローム解析の委託を計画しており、次年度への繰り越し分と合わせた研究費の使用を予定している。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 備考 (3件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Continuous exposure to a novel stressor based on water aversion induces abnormal circadian locomotor rhythms and sleep-wake cycles in mice.2013

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki K, Itoh N, Ohyama S, Kadota K, Oishi K.
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 8 ページ: e55452

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0055452

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of intraduodenal injection of Lactobacillus brevis SBC8803 on autonomic neurotransmission and appetite in rodents.2013

    • 著者名/発表者名
      Horii Y, Nakakita Y, Fujisaki Y, Yamamoto S, Itoh N, Miyazaki K, Kaneda H, Oishi K, Shigyo T, Nagai K.
    • 雑誌名

      Neurosci Lett.

      巻: 539 ページ: 32-37

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2013.01.037

    • 査読あり
  • [学会発表] ストレス性睡眠障害も出るマウスを用いた気分障害研究の可能性2012

    • 著者名/発表者名
      宮崎歴、伊藤奈々子、山本幸織、大山純加、大石勝隆
    • 学会等名
      第19回日本時間生物学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      20121115-20121115
  • [備考] 産総研 生物時計研究グループ

    • URL

      http://unit.aist.go.jp/biomed-ri/biomed-bcl/

  • [備考] ニュートリズム検討会

    • URL

      http://unit.aist.go.jp/biomed-ri/biomed-bcl/NutrRhythm2012/index.html

  • [備考] 産総研Today 「ストレス性睡眠障害モデルマウスの開発」

    • URL

      http://www.aist.go.jp/aist_j/aistinfo/aist_today/vol13_04/vol13_06_main.html

  • [産業財産権] 小動物飼育装置2012

    • 発明者名
      宮崎歴、大石勝隆、山本敏幸
    • 権利者名
      宮崎歴、大石勝隆、山本敏幸
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2012-144660
    • 出願年月日
      2012-08-10
  • [産業財産権] 睡眠障害のバイオマーカーの計測方法2012

    • 発明者名
      根本直、宮崎歴、大石勝隆、永井優香
    • 権利者名
      根本直、宮崎歴、大石勝隆、永井優香
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2012-144660
    • 出願年月日
      2012-10-23

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi