• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

ヒトiPS細胞のヒツジ胎子微少環境内における造血系分化誘導システムの確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23618005
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 再生医学・医療
研究機関宇都宮大学

研究代表者

長尾 慶和  宇都宮大学, 農学部, 教授 (70291953)

研究分担者 福森 理加  宇都宮大学, 農学部, 助教 (60721694)
連携研究者 花園 豊  自治医科大学, 医学部, 教授 (70251264)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワードiPS細胞 / 分化誘導 / 造血幹細胞 / 大動物 / 胎子
研究成果の概要

中胚葉系に初期分化誘導したサルES細胞を妊娠60日前後のヒツジ胎子肝へ移植することにより、産子において高い骨髄キメラ率を得られることが明らかとなった。一方で50日未満のヒツジ胎子の皮下に未分化なサルWS細胞を移植した場合、三胚葉性のテラトーマが形成された。ヒツジ胎子の移植前のコンディショニングを目的に、細胞増殖抑因子であるブスルファンを母体経由で投与し、ヒツジ胎子の骨髄増殖を抑制した後にヒトCD34+細胞の移植を行った。その結果、キメラ率が有意に向上することが明らかとなった。以上の結果に基づき、ヒトiPS細胞の造血系分化誘導を目指して、ヒツジ胎子肝への移植を行い、現在産子の解析中である。

自由記述の分野

幹細胞学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi