研究課題
H24年度はゲノムへの遺伝子挿入が無いエピゾーマルプラスミドもしくはセンダイウイルスを用いてヒト線維芽細胞に山中4因子(Oct4,Sox2,Klf4,cMyc)の導入を行い、酸素濃度、化合物の添加、培地に添加する成長因子の各条件に分けて検討を行い、センダイウイルスを用いて従来よりも高い効率でdiNSCを樹立する方法を確立していた。センダイウイルスを用いて培養条件を最適化した場合、これまでのレトロウイルスを用いた方法よりも効率よくdiNSCを含むニューロスフェアが形成されたが、それらのスフェアを分化誘導したところ、神経分化が極めて遅いという問題が明らかになった。H25年度は分化誘導プロトコールの最適化を試みると同時になぜ神経分化が遅いかという問題の解決を試みた。マウスdiNSCが分化誘導速度がきわめて速いのはiPS細胞を樹立しないことにより、本来ならiPSクローンになれない細胞が線維芽細胞からdiNSCに誘導されていると考えられた。ヒトdiNSCの分化能の解析の結果から、現在のヒトdiNSCの誘導方法は形成されるNeurosphereの数がきわめて少なく、選択性の高い培養になっているために未分化維持しやすい細胞が選択されているのではと考えた。一方でiPS細胞の樹立は線維芽細胞から末梢血由来細胞に変化してきており、ヒトdiNSCも末梢血由来細胞から誘導できるかを検証したが、良好な神経分化を得られる誘導方法の確立には至らなかった。
すべて 2014 その他
すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 8件)
J Biol Chem.
巻: 289 ページ: 112-121
10.1074/jbc.M113.474700. Epub 2013 Nov 25.
Neuron
巻: 81 ページ: 306-313
10.1016/j.neuron.2013.10.053. Epub 2014 Jan 2.
J Neurosci.
巻: 34 ページ: 3674-3686
10.1523/JNEUROSCI.3703-13.2014.
Mol Brain.
巻: 7 ページ: 24
10.1186/1756-6606-7-24.