• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

組織工学的膵島再生 -膵島単離移植後の遺残膵外分泌細胞を用いた膵島誘導法-

研究課題

研究課題/領域番号 23618012
研究機関福岡大学

研究代表者

小玉 正太  福岡大学, 医学部, 准教授 (90549338)

研究分担者 西中村 瞳  福岡大学, 膵島研究所, ポスト・ドクター (90597692)
キーワード組織工学的膵島 / 再生医学・再生医療 / 組織工学 / 膵島再生 / 膵島移植 / 血管再生 / 生体材料 / 糖尿病
研究概要

MIP-GFP Tg マウスから膵島を単離し、膵島細胞を single cell 化した細胞は、以前報告を行った膵島細胞再編率30%に対し68%と改善するも、残念ながら初期値膵島の100%を超える事はなかった。しかし、驚くべき事に単位膵島DNA当たりのインスリン含有量(タンパク量)は約2倍量存在していた。つぎに糖尿病マウスに、通常血糖正常化する膵島数の半数で、再編された膵島を移植し、改善効果を観察したところ正常血糖化する下限膵島数量200個より少ない100個で正常化する事が、 in vivo の実験により明らかとなった(Aim#1-A)。さらに新たに膵島細胞再編用の開発した生体内吸収性マテリアルで再編効果を調べたが、残念ながら現在初期値を超える結果を導けなかった(Aim#1-B)。
つぎに膵外分泌細胞から内分泌細胞を誘導する系では、MIP-GFP Tg マウスから EGFP negative sort された細胞に Pdx1 Ngn3 Mafa の3遺伝子をリポフェクション法で遺伝子導入するも、導入されて後 EGFP を発現する細胞は 1% 未満となり、内分泌細胞を誘導する系として今後有効な臨床的な展開を期待する結果とならなかった(Aim#2-A,B,C)。
これらの結果をふまえ正常血糖化する下限膵島数量の閾値を下げるべく、以前報告した膵島再生を促す、脾臓に由来した遺伝子調節機構に注目し移植部位を腎被膜下から脾内移植へ変更したところ、1/4 の移植膵島個数で生着し、糖尿病マウスの血糖が正常化する事が明らかとなった。その為、現在これらグラフト生着現象の機能解析を引続き
継続中である。少ない移植膵島量で血糖正常化させる移植部位の発見は、臨床膵島移植においても意義が大きいため、Aim#1-C としてこの成果を追加した。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Treating salivary gland hypofunction at both initial and advanced stages of Sjögren’s like disease: a comparative study of bone marrow- versus spleen-cell therapy with a one-year monitoring period.2014

    • 著者名/発表者名
      Khalili S., Faustman DL, Liu Y., Sumita Y., Blank D., Peterson A., *Kodama S., *Tran SD. (*Corresponding Author.)
    • 雑誌名

      Cytotherapy

      巻: 16 ページ: 412-23

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Edaravone, a Free Radical Scavenger, Accelerates Wound Healing in Diabetic Mice2014

    • 著者名/発表者名
      Naito R., Nishinakamura H., Watanabe T., Nakayama J., *Kodama S. (*Corresponding Author)
    • 雑誌名

      Wounds

      巻: In Press ページ: ID: W-13-00073

    • 査読あり
  • [雑誌論文] HMGB1-mediated early loss of transplanted islets is prevented by anti-IL-6R antibody in mice.2014

    • 著者名/発表者名
      Itoh T., Nitta T., Nishinakamura H., Kojima D., Mera T., Ono J., Kodama S., Yasunami Y.
    • 雑誌名

      Pancreas

      巻: In Press ページ: ID: PANC 13541

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vascular endothelial growth factor-C derived from CD11b+ cells induces therapeutic improvements in a murine model of hind limb ischemia.2013

    • 著者名/発表者名
      Kuwahara G., Nishinakamura H., Kojima D., Tashiro T., *Kodama S. (*Corresponding Author)
    • 雑誌名

      J Vasc Surg

      巻: 57 ページ: 1090-1099

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pretreatment of donor islets with the Na+/Ca2+ exchanger inhibitor improves the efficiency of islet transplantation.2013

    • 著者名/発表者名
      Mera T., Itoh T., Kita S., Kodama S. Kojima D., Nishinakamura H., Okamaoto K., Ohkura M., Nakai J., Iyoda T., Iwamoto T., Matsuda T., Baba A., Omori K., MullenY., Ono L., Watari H., Taniguchi M., Yasunami T.
    • 雑誌名

      Am J Transplant

      巻: 13 ページ: 2154-2160

    • 査読あり
  • [学会発表] 脂肪組織由来間葉系幹細胞による移植膵島生着率改善と膵島量増加効果2014

    • 著者名/発表者名
      田中智子、伊東威、松本征仁、小島大望、米良利之、西中村瞳、小玉正太、小野順子、柳瀬敏彦、安波洋一
    • 学会等名
      第41回日本膵・膵島移植研究会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2014-03-08
  • [学会発表] 糖尿病モデルマウスにおけるフリーラディカルスカベンジャー、エダラボンの創傷治癒促進効果2014

    • 著者名/発表者名
      内藤玲子、西中村瞳、渡辺俊明、中山樹一郎、小玉正太
    • 学会等名
      第13回日本再生医療学会総会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2014-03-05
  • [学会発表] M-CSF・GM-CSF培養CD11b陽性細胞投与によるマウス虚血肢モデルを用いた血流改善効果の検討2014

    • 著者名/発表者名
      西中村瞳、桑原豪、小島大望、田代忠、小玉正太
    • 学会等名
      第13回日本再生医療学会総会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2014-03-05
  • [学会発表] 細胞移植治療の展望 –膵島再生・血管再生プロジェクトを中心に-2013

    • 著者名/発表者名
      小玉 正太
    • 学会等名
      第6回糖尿病・血管代謝再生研究会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      20130712-20130712
    • 招待講演
  • [学会発表] 単離ドナー膵島のNa+/Ca2+交換体を標的とした移植前治療による肝内移植早期膵島障害の制御2013

    • 著者名/発表者名
      伊東威、米良利之、喜多紗斗美、小島大望、西中村瞳、岩本隆宏、小玉正太、安波洋一
    • 学会等名
      第49回日本移植学会総会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2013-09-06
  • [学会発表] 細胞移植治療2013

    • 著者名/発表者名
      小玉正太
    • 学会等名
      第36回烏帽子会北九州支部記念学術講演
    • 発表場所
      小倉
    • 年月日
      2013-06-29
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi