• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

発光色の色変化による可視光通信を用いた非常時通信方式の基礎研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23650029
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 計算機システム・ネットワーク
研究機関和歌山大学

研究代表者

塚田 晃司  和歌山大学, システム工学部, 准教授 (80372671)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワード非常時通信 / 可視光通信 / 孤立集落 / 救難サイン
研究概要

大規模災害時には,既存通信インフラが使用できない場合の代替通信手段の確保が重要課題である.本研究課題では,代替通信手段の一つとして,可視光通信の非常時通信への適用を提案した.発光色の変化で変調する方式を採用したプロトタイプシステムを実装した.そして,評価実験を実施し,誤り率の低減のためには解決すべき課題は多々あるが,夜間においては十分実用性があることを確認した.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (4件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] 可視光通信を用いた非常時通信の試み2014

    • 著者名/発表者名
      塚田晃司, 岡崎匡紀
    • 雑誌名

      減災情報システム合同研究会第1回研究会予稿集

    • URL

      https://sites.google.com/site/drisjw/event/dris2014-03-21

  • [学会発表] 発光色の推定にK-means法を適用した災害時可視光通信手法の提案2014

    • 著者名/発表者名
      岡崎匡紀, 塚田晃司
    • 学会等名
      情報処理学会第76回全国大会
    • 発表場所
      東京電機大学
    • 年月日
      2014-03-12
  • [学会発表] RGB色ベクトルの推定を用いた災害時可視光通信システムの提案と実装2013

    • 著者名/発表者名
      岡裕大, 塚田晃司
    • 学会等名
      情報処理学会第75回全国大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2013-03-06
  • [学会発表] 発光色の変化による非常時通信システムの改良と実装2012

    • 著者名/発表者名
      高田政裕, 原山拓士, 塚田晃司
    • 学会等名
      情報処理学会第74回全国大会
    • 発表場所
      名古屋工業大学
    • 年月日
      2012-03-07
  • [学会発表] 揺れ, 移動を考慮した非常時可視光通信システムの改良と実装2012

    • 著者名/発表者名
      原山拓士, 高田政裕, 塚田晃司
    • 学会等名
      情報処理学会第74回全国大会
    • 発表場所
      名古屋工業大学
    • 年月日
      2012-03-07
  • [備考] 技術展示:災害に強い情報通信技術の開発, 和歌山大学防災講演会, 新宮市職業訓練センター, 2014年2月1日

  • [備考] 技術展示:イメージセンサ通信を応用した非常時通信システム, 防災活動発表会&防災地産地消展, 和歌山ビッグ愛, 2012年9月1~2日

  • [備考] 技術展示:イメージセンサ通信を応用した非常時通信システム, 第6回「地域防災防犯展」大阪特別企画安心・安全社会システム構築のための『RT(ロボットテクノロジー)マッチングプラザ』, インテックス大阪, 2012年6月7~8日

  • [備考] 技術展示:多色LEDを用いた災害時の救難サインシステムの研究開発, ビジネス・エンカレッジ・フェア2011, 大阪国際会議場, 2011年12月13~14日

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi