• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

3次元テンソル場の特異点特徴を用いた位相優先六面体メッシュ生成

研究課題

研究課題/領域番号 23650042
研究機関東京大学

研究代表者

高橋 成雄  東京大学, 新領域創成科学研究科, 准教授 (40292619)

キーワードメッシュ / テンソル場 / 特異点 / 有限要素法 / 画像抽象化 / 双対
研究概要

本研究の目的は,対象物内に適切なテンソル場を定義し,その特異点特徴を利用して小四辺形,六面体集合の全体的な配置を制御することで,有限要素法解析に必要な前処理である,対象物内に質の高い四辺形,六面体メッシュを生成する手法を構築することにある.具体的には,A)対象物体の境界条件からの物体内テンソル場補間,B)生成したテンソル場内に存在する特異点特徴抽出,C)特異点特徴を利用したテンソル場からの六面体メッシュ変換の3つの手法を構築する必要がある.
平成24年度は,前年度得られた四辺形メッシュの生成手法について,設計システム等も含め実装を行い,国際学会での発表までの作業を行った.さらに四辺形メッシュ構築において,前年度の実装したものに加えて,テンソル場を表現するいくつかの基本パタンを用意し,その線形結合を生成することで,より制御性の高いテンソル場の設計および四辺形メッシュの生成が実現できるようになった.この手法は,四辺形メッシュ生成に加えて,例えば自然画像をテンソル場にそった抽象表現に変換するための,基礎手法としても応用ができることを示した.これは,自然に3次元ボリューム内におけるテンソル場に拡張可能な手法となっている.
しかしながら,2次元の特異点の扱いを3次元に拡張する際には,いくつか考慮すべき点があり,現状では系統的に扱える範囲の特異点に関してのこの処理を実装することで対応を行なっており,この段階でである程度のメッシュの質も保てることは確認した.今後は,3次元テンソル場を扱うための道具立てももう少し整備し,より質の高いメッシュ生成やメッシュトポロジーの制御について対応を行いたい.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Abstracting Images into Continuous Line Artistic Styles2013

    • 著者名/発表者名
      Fernando J. Wong and Shigeo Takahashi
    • 雑誌名

      The Visual Computer

      巻: Vol. 29 ページ: 未定

    • DOI

      10.1007/s00371-013-0809-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spatially Efficient Design of Annotated Metro Maps2013

    • 著者名/発表者名
      Hsiang-Yun Wu, Shigeo Takahashi, Chun-Cheng Lin, and Hsu-Chun Yen
    • 雑誌名

      Computer Graphics Forum

      巻: Vol. 32 ページ: 未定

    • DOI

      to be available soon

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Travel-Route-Centered Metro Map Layout and Annotation2012

    • 著者名/発表者名
      Hsiang-Yun Wu, Shigeo Takahashi, Chun-Cheng Lin, and Hsu-Chun Yen
    • 雑誌名

      Computer Graphics Forum

      巻: Vol. 31 ページ: 925-934

    • DOI

      10.1111/j.1467-8659.2012.03085.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interactive Control of Mesh Topology in Quadrilateral Mesh Generation Based on 2D Tensor Fields2012

    • 著者名/発表者名
      Chongke Bi, Daisuke Sakurai, Shigeo Takahashi, and Kenji Ono
    • 雑誌名

      Proceedings of the 8th International Symposium on Visual Computing (ISVC2012),

      巻: なし ページ: 726-735

    • DOI

      10.1007/978-3-642-33191-6_72

    • 査読あり
  • [学会発表] Spatially Efficient Design of Annotated Metro Maps2013

    • 著者名/発表者名
      Hsiang-Yun Wu
    • 学会等名
      15th Eurographics Symposium on Visualization
    • 発表場所
      Leipzig, Germany
    • 年月日
      20130617-20130621
  • [学会発表] Abstracting Images into Continuous Line Artistic Styles2013

    • 著者名/発表者名
      Shigeo Takahashi
    • 学会等名
      Computer Graphics International 2013
    • 発表場所
      Hannover, Germany
    • 年月日
      20130611-20130614
  • [学会発表] Hierarchical Design of Continuous Line Illustrations2013

    • 著者名/発表者名
      Fernando J. Wong
    • 学会等名
      8th International Conference on Computer Graphics Theory and Applications (GRAPP 2013)
    • 発表場所
      Barcelona, Spain
    • 年月日
      20130221-20130224
  • [学会発表] Interactive Control of Mesh Topology in Quadrilateral Mesh Generation Based on 2D Tensor Fields2012

    • 著者名/発表者名
      Chongke Bi
    • 学会等名
      8th International Symposium on Visual Computing
    • 発表場所
      Rethymnon, Crete, Greece
    • 年月日
      20120716-20120718
  • [学会発表] Travel-Route-Centered Metro Map Layout and Annotation2012

    • 著者名/発表者名
      Hsiang-Yun Wu
    • 学会等名
      14th Eurographics Symposium on Visualization
    • 発表場所
      Vienna, Austlia
    • 年月日
      20120605-20120608
  • [備考] 高橋研究室ホームページ

    • URL

      http://www.visual.k.u-tokyo.ac.jp/

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi