• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

コミュニケーションのためのロボットの目:外見と機能の総合的デザイン

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23650094
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 知覚情報処理・知能ロボティクス
研究機関埼玉大学

研究代表者

久野 義徳  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (10252595)

研究分担者 小林 貴訓  埼玉大学, 大学院・理工学研究科, 助教 (20466692)
児玉 幸子  電気通信大学, 大学院・情報理工学系研究科, 准教授 (10323883)
連携研究者 山崎 敬一  埼玉大学, 教養学部, 教授 (80191261)
山崎 晶子  東京工科大学, メディア学部, 准教授 (00325896)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワードコンピュータビジョン / 知能ロボット / 社会学 / マルチモーダルインタフェース / ヒューマンロボットインタラクション / 視線
研究概要

目はものを見るためにあるが、アイコンタクト等の非言語コミュニケーションのためには他者に見せる機能も重要である。また、人間と共存するロボットとの目としては、人間に親しみやすい感じを与えるものが望まれる。そこで、この2点について、レーザプロジェクタにより種々の目の像を投影表示できるロボット頭部を試作し、どのような目の形状がよいかを被験者を用いた実験により調べた。その結果、人間の目の形状程度から、さらに目を丸く、また瞳も大きい形状が、親しみやすく、また視線がどちらを向いているかが読みとりやすいことが分かった。また、目や頭部の動かし方についても調査し、人間に自然に感じられる動かし方を明らかにした。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Designing robot eyes for communicating gaze2014

    • 著者名/発表者名
      T. Onuki, T. Ishinoda, E. Tsuburaya, Y. Miyata, Y. Kobayashi, and Y. Kuno
    • 雑誌名

      Interaction Studies

      巻: Vol.14, No.3 ページ: 451-479

    • DOI

      10.1075/is.14.3.07onu

    • 査読あり
  • [雑誌論文] デバイスアートと遊び2014

    • 著者名/発表者名
      児玉幸子
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会誌

      巻: Vol.19, No.1 ページ: 20-23

    • URL

      http://www.vrsj.org/journal/backnumber/

  • [学会発表] Designing robot eyes and head and their motions for gaze communication2014

    • 著者名/発表者名
      T. Onuki, K. Ida, T. Ezure, T. Ishinoda, K. Sano, Y. Kobayashi and Y. Kuno
    • 学会等名
      ICIC2014
    • 発表場所
      Taiyuan, 中国
    • 年月日
      20140803-06
  • [学会発表] Static and dynamic robot gaze xpressions to communicating with humans2014

    • 著者名/発表者名
      T. Onuki, T. Ezure, T. Ishinoda, Y. Kobayashi and Y. Kuno
    • 学会等名
      20th Korea-Japan Joint Workshop on Frontiers of Computer Vision (FCV2014)
    • 発表場所
      沖縄高専(名護市)
    • 年月日
      2014-02-05
  • [学会発表] 注視を演出するコミュニケーションロボット2013

    • 著者名/発表者名
      小貫朋実, 江連智香, 石野田貴文, 小林貴訓, 久野義徳
    • 学会等名
      画像センシングシンポジウム(SSII2013)
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      2013-06-13
  • [学会発表] Designing robot eyes for gaze communication2013

    • 著者名/発表者名
      T. Onuki, T. Ishinoda, Y. Kobayashi, and Y. Kuno
    • 学会等名
      19th Korea-Japan Joint Workshop on Frontiers of Computer Vision (FCV2013)
    • 発表場所
      Incheon, Korea
    • 年月日
      2013-01-30
  • [学会発表] 視線コミュニケーションを考慮したロボット頭部の開発2012

    • 著者名/発表者名
      小貫朋実, 宮田雄規, 小林貴訓, 久野義徳
    • 学会等名
      画像センシングシンポジウム(SSII2012)
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      2012-06-08
  • [学会発表] Emotional distance : A virtual human's facial expressions based on the "Hedgehog's Dilemma" model upon encountering and becoming accustomed to a person2012

    • 著者名/発表者名
      T. Sato, K. Goto, and S. Kodama
    • 学会等名
      ASIAGRAPH Forum 2012
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 年月日
      2012-03-13
  • [学会発表] 親しみやすさと視線コミュこケーション機能を考慮したロホ?ットの目のデザイン2011

    • 著者名/発表者名
      小貫朋実, 宮田雄規, 小林貴訓, 久野義徳
    • 学会等名
      HAIシンポジウム2011
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学(京都市)
    • 年月日
      2011-12-03
  • [図書] Playful User Interfaces2014

    • 著者名/発表者名
      S. Kodama, T. Sato, and H. Koike, Anton Nijhold ed.
    • 総ページ数
      352(141-160)
    • 出版者
      Springer
  • [備考] 報道テレビ埼玉2013年7月13日放送, 埼玉ビジネスウォッチ, コミュニケーションロボット

URL: 

公開日: 2015-06-25   更新日: 2015-07-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi