• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

オノマトペから探る音体験の違いと感性情報処理活動

研究課題

研究課題/領域番号 23650106
研究機関筑波技術大学

研究代表者

生田目 美紀  筑波技術大学, 産業技術学部, 教授 (20320624)

研究分担者 佐藤 正幸  筑波技術大学, 産業技術学部, 教授 (50222021)
永盛 祐介  筑波技術大学, 産業技術学部, 助教 (70553931)
楠 房子  多摩美術大学, 美術学部, 教授 (40192025)
キーワード感性情報学 / 感覚モダリティ / 音体験 / 共感覚 / オノマトペ
研究概要

擬音語・擬声語・擬態語・擬様語・擬情語といったオノマトペの種類と聴覚の関係について聴覚障害者を対象とした調査を行った。聴覚に障害がある場合でも、音情報の有無や身体性とことばの関係について,聞こえの特性などの体感情報や残存聴力を使ってその人なりの音体験を構築している可能性が確認できた。また,視覚刺激や触覚刺激などを用いて,共感覚的な経験を提供することによって,オノマトペの理解や感じ方に変化が生じるか調べ,感性情報処理に影響を与える感覚モダリティについてまとめることができた。
コントロール群として対象とした第一調査、健聴者の場合について、成果結果を国際会議などで発表した。聴覚障害者については開発したオノマトペコンテンツに対する成果をまとめ、学会発表を行った。
制作したコンテンツは以下の3種類である。1) 視覚的オノマトペ:文字アニメーションの制作 /2) 聴覚的オノマトペ:周波数の異なる擬音語・擬声語の制作 /3) 体感的オノマトペ:振動スピーカーなどを利用した振動伝達体の制作

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度オノマトペコンテンツの開発に見直しが入り、制作が遅れたため、成果発表が全体的にずれ込んでしまった。しかし、最終目標としていた国際会議への採択が決定し、2ヶ月程度の期間延長により計画通りに、成果発表の実施が可能となった。

今後の研究の推進方策

6月末にInteraction Design and Children (IDC2013)に成果発表を行い、研究のまとめとする。

次年度の研究費の使用計画

24年度は制作したコンテンツに関する研究交流を行い,そこでの意見を反映したシステム改善を行う予定であったが,投稿していた関連論文が採択されたため,計画を変更し,25年度6月末のInteraction Design and Children (IDC2013)にて研究発表ならびに研究交流を行うための経費が必要となった。次年度使用額(500,000円)は,その為に生じたものである。成果発表旅費並びに学会参加費に充てる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] KIKIWAKE: Sound Source Separation System for Children-Computer Interaction"2013

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Taguchi
    • 雑誌名

      CHI 2013 Extended Abstracts

      巻: 1 ページ: 757-762

    • 査読あり
  • [学会発表] Human SUGOROKU: Full-body Interaction System for Students to Learn Vegetation Succession2013

    • 著者名/発表者名
      Adachi Takayuki
    • 学会等名
      Interaction Design and Children
    • 発表場所
      New York City
    • 年月日
      20130624-20130627
  • [学会発表] Evaluation of Interactive Puppet Theater Based on Inclusive Design Methods A Case Study of Students at Elementary School For The Deaf2013

    • 著者名/発表者名
      Egusa Ryohei
    • 学会等名
      Interaction Design and Children
    • 発表場所
      New York City
    • 年月日
      20130624-20130627

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi