研究課題
挑戦的萌芽研究
筋電義手を装着して、訓練を通じて操作することに習熟し、動作の巧緻性を獲得する学習過程を対象として、心理学実験と生理学実験を遂行した。可能な実験技法には、1)プリシェイピングを用いた心理学実験、2)眼球運動計測、3)誘発電位、4)近赤外光分光解析(NIRS)、5)経頭蓋磁気刺激(TMS)、6)機能的MRI実験(fMRI)が考えられる。そのためまず、筋電義手の装着者に対して有効な実験技法を特定し、これにより有効な訓練方法を提案した。
すべて 2014 2013 2012 2011
すべて 雑誌論文 (20件) (うち査読あり 18件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)
Perception
巻: 43(4) ページ: 344-350
10.1068/p7589
NeuroImage
巻: 94 ページ: 360-371
10.1016/j.neuroimage
Scientific Reports
巻: 4 ページ: 3858
10.1038/srep03858
基礎心理学研究
巻: 32(1) ページ: 1-9
電子情報通信学会論文集(D)
巻: J96-D(11) ページ: 2737-2745
Neuropsychologia
巻: 51(7) ページ: 1161-1168
巻: J96-D(4) ページ: 1075-1078
視覚リハビリテーション研究
巻: 2(1) ページ: 1-10
Journal of Communication and Computer
巻: 10(1) ページ: 82-89
電子情報通信学会技術報告
巻: ET, 2012-66 ページ: 79-82
Experimental Brain Research
巻: 223(2) ページ: 291-300
Journal of Cognitive Neuroscience
巻: 24(10) ページ: 1983-1997
i-Perception
巻: 3 ページ: 495-498
巻: J95-D(4) ページ: 1-12
Attention, Perception and Psychophysics
巻: 74(1) ページ: 115-123
European Journal of Neuroscience
巻: 34(12) ページ: 2043-2053
Perceptual and Motor Skills
巻: 113(3) ページ: 929-940
認知科学
巻: 18(3) ページ: 470-476
巻: 40(7) ページ: 785-797
巻: WIT, 2011-21 ページ: 111-116