• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

行動特性の個体差を規定する遺伝的要因の同定と社会形成における生態学的意義の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23650162
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 神経科学一般
研究機関東京大学

研究代表者

竹内 秀明  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教 (00376534)

連携研究者 成瀬 清  基礎生物学研究所, バイオリソース研究室, 准教授 (50208089)
研究期間 (年度) 2011 – 2012
キーワード社会性行動 / メダカ / 近交系
研究概要

行動の「個性」には、生後の環境だけでなく遺伝的要因も影響すると考えられている。しかし、責任遺伝子の同定や、行動の多様性を産み出す遺伝子基盤の解析はあまり進んでいない。本研究では種内の遺伝的多様性の高いメダカ(Oryzias latipes)を用いて、行動形質に関わる遺伝子座を探索した。視覚刺激依存の逃避様反応に系統差が見られたため、2つの近交系、HNI-IIとHdrR-IIに視覚刺激を呈示し、反応を比較した。その結果、HNI-IIはHdrR-IIに比べて反応率が高く、馴れも生じにくかった。2つの近交系間でF2世代を作出し、量的形質遺伝子座(QTL)解析を行った結果、刺激への馴れにくさに関わる領域が16番染色体上に存在することが示唆された。近交系間の行動特性の違いは、行動の種内多様性を反映すると考えられる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [学会発表] メダカ近交系を用いた視覚刺激依存の驚愕反応特性に影響する遺伝子の探索2012

    • 著者名/発表者名
      坪子理美、新屋みのり、木村哲晃、末廣勇司、奥山輝大、島田敦子、武田洋幸、成瀬清、久保健雄、竹内秀明
    • 学会等名
      第35回日本神経科学大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(名古屋)
    • 年月日
      20120918-20120921
  • [学会発表] Searching for genes affecting visually-evoked startle response properties in Medaka(Oryzias latipes)2011

    • 著者名/発表者名
      坪子理美、木村哲晃、末廣勇司、奥山輝大、島田敦子、武田洋幸、成瀬清、久保健雄、竹内秀明
    • 学会等名
      第34回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      2011-12-13
  • [学会発表] Searching for genes affecting visually-evoked startle response properties in Medaka2011

    • 著者名/発表者名
      坪子理美、木村哲晃、末廣勇司、奥山輝大、島田敦子、武田洋幸、成瀬清、久保健雄、竹内秀明
    • 学会等名
      第17回小型魚類研究会
    • 発表場所
      東レ研修センター(三島市)
    • 年月日
      2011-09-09
  • [備考]

    • URL

      http://researchmap.jp/Takeuchi/

URL: 

公開日: 2014-09-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi