• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

可塑性期における大脳皮質視覚野の軸索伸長・分枝のダイナミクス

研究課題

研究課題/領域番号 23650207
研究機関大阪大学

研究代表者

山本 亘彦  大阪大学, 生命機能研究科, 教授 (00191429)

キーワード軸索 / 視床 / 大脳 / 神経活動 / イメージング
研究概要

神経回路の形成過程におけるニューロン間の結合性は神経活動により変化することが知られている。大脳皮感覚野では視床からの投射を受け、発達期における感覚遮断などの操作によって、視床ニューロンの軸索枝分れパターンが変化することがよく記述されている。しかしながら、その細胞・分子メカニズムについては不明な点が多い。以上を踏まえて、大脳皮質内での視床軸索のダイナミクスを2光子顕微鏡により明らかにすることを目的とした。
このため、まず胎生期マウス(胎生10-11日)の背側視床に蛍光タンパク質(enhanced yellow fluorescent protein)の遺伝子をin
uteroelectroporation法により導入し、生後1週目において標識された視床皮質軸索の観察を行った。その結果、主として体性感覚野において多数の標識軸索が4層近傍で分岐を形成することが見いだされた。さらに、個々の軸索の形態・動態を観察するために、pCAG-loxp-neo-loxp-EYFPとpCAG-Creの2種類のプラスミドを導入することにより、数少ない軸索標識を得ることができた。次に、実際に生後数日のマウスで、麻酔下で頭蓋骨を一部取り除くことによってin vivo imagingを行ったところ、一部において生きた状態で観察することができた。幼若動物においては手術後の結合組織の出現などが観察を阻害し、タイムラプス観察には至っていないものの、これまでの2光子顕微鏡での観察では、基本的に1層から2/3層での細胞動態の観察に限られていることを考えると、4層付近で繊細な軸索観察が可能になったことは今後の軸索動態の解析に展望が開けた。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Deficiency of the microglial receptor CX3CR1 impairs postnatal functional development of thalamocortical synapses in the barrel cortex2012

    • 著者名/発表者名
      Hoshiko, Maki
    • 雑誌名

      The Journal of Neuroscience

      巻: 32 ページ: 15106-15111

    • DOI

      10.1523

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thalamus-derived molecules promote survival and dendritic growth of developing cortical neruons2012

    • 著者名/発表者名
      Sato, Haruka
    • 雑誌名

      The Journal of Neuroscience

      巻: 32 ページ: 15388-15402

    • DOI

      10.1523

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Shaping brain connections through spontaneous neural activity2012

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, Nobuhiko
    • 雑誌名

      European Journal of Neuroscience

      巻: 35 ページ: 1595-1604

    • DOI

      10.1111

    • 査読あり
  • [学会発表] 神経活動依存的な軸索分岐のリモデリング2013

    • 著者名/発表者名
      山本亘彦
    • 学会等名
      日本生理学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130327-20130329
    • 招待講演
  • [学会発表] 1分子イメージングによる転写因子CREBの動態解析2012

    • 著者名/発表者名
      菅生 紀之
    • 学会等名
      第35回日本分子生物学会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20121211-20121214
  • [学会発表] 神経活動依存的な軸索分岐の制御機構2012

    • 著者名/発表者名
      山本亘彦
    • 学会等名
      神経組織の成長・再生・移植研究会第27回学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20121026-20121027
    • 招待講演
  • [学会発表] Activity-dependent expression of Netrin-4 regulates thalamocortical axon branching2012

    • 著者名/発表者名
      Hayano, Yasufumi
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 42nd annual meeting
    • 発表場所
      New Orleans, The U.S.A.
    • 年月日
      20121013-20121017
  • [学会発表] The role of neuronal activity in cortical axon growth: A time-lapse study using optogenetic control2012

    • 著者名/発表者名
      Malyshevskaya, Olga
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 42nd annual meeting
    • 発表場所
      New Orleans, The U.S.A.
    • 年月日
      20121013-20121017
  • [学会発表] Single-molecule imaging of transcription factor CREB in living cells2012

    • 著者名/発表者名
      Sugo, Noriyuki
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 42nd annual meeting
    • 発表場所
      New Orleans, The U.S.A.
    • 年月日
      20121013-20121017
  • [学会発表] 視床皮質軸索の枝分かれ形成に対するシナプス形成の役割2012

    • 著者名/発表者名
      松本 直之、山本 亘彦
    • 学会等名
      第35回日本神経科学大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      20120918-21
  • [学会発表] マウス大脳皮質における入力線維依存的な領野特異的細胞構築2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤-竹本 晴香、畠山 淳、山本 亘彦、嶋村 健児
    • 学会等名
      第35回日本神経科学大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      20120918-21
  • [学会発表] Molecular mechanisms of thalamocortical axon branching: Nature and nurture programs2012

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, Nobuhiko
    • 学会等名
      The 35th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • 発表場所
      Nagoya
    • 年月日
      20120918-20120921
    • 招待講演
  • [学会発表] 1分子イメージングによる転写因子CREBの核内動態解析2012

    • 著者名/発表者名
      菅生紀之
    • 学会等名
      第35回日本神経科学大会
    • 発表場所
      New Orleans, The U.S.A.
    • 年月日
      20120918-20120921
  • [備考] 細胞分子神経生物学研究室 (山本亘彦研究室) 大阪大学大学院生命機能研究科

    • URL

      http://www.fbs.osaka-u.ac.jp/labs/neurobiol/

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi