• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

機能コネクトミクス基盤技術としてのトポロジー同定下シナプス伝達解析法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23650208
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 神経・筋肉生理学
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

加藤 総夫  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (20169519)

連携研究者 渡部 文子  東京慈恵会医科大学, 医学部, 准教授 (00334277)
研究協力者 高橋 由香里  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (20613764)
杉村 弥恵  東京慈恵会医科大学, 大学院・日本学術振興会, 特別研究員
研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワード光脳科学 / 神経回路 / 神経回路 / 光遺伝学 / 脳 / 扁桃体 / 腕傍核 / シナプス
研究概要

遠く離れた脳構造間のニューロン結合関係の解析を可能にするコネクトミクスに光遺伝学を組み合わせ、投射線維の起始部位を同定した上でのシナプス伝達の機構・様式解析を可能にする「機能コネクトミクス」の確立を目的とした。部位限局的Channelrhodopsin-2 (ChR2)  導入により、脳スライスにおいて、遠く離れた脳部位からの投射線維の効率的活性化に成功した。従来とは異なる切断角のスライスでの特定線維の活性化、TTXと4-APを用いた単シナプス性投射の証明などに成功し、「機能コネクトミクス法」の有用性と実験操作・解釈上の留意点を明らかにした。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013

すべて 学会発表 (6件)

  • [学会発表] 侵害受容情報と痛み情動記憶を結ぶ腕傍核2014

    • 著者名/発表者名
      加藤総夫
    • 学会等名
      第91回日本生理学会大会
    • 発表場所
      鹿児島
    • 年月日
      2014-03-17
  • [学会発表] 脳はどのように痛みの慢性化を知るのか?2013

    • 著者名/発表者名
      加藤総夫, 池田 亮, 篠原 恵, 奥津裕也, 高橋由香里, 丸毛啓史
    • 学会等名
      第6回日本運動器疼痛学会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2013-12-08
  • [学会発表] Optogenetic activation of parabrachio-amygdaloid pathway2013

    • 著者名/発表者名
      Sugimura YK, Takahashi Y, Watabe AM and Kato F
    • 学会等名
      Neural Circuits underlying Nociception and Pain and their Plasticity
    • 発表場所
      Heidelberg, Germany
    • 年月日
      2013-10-08
  • [学会発表] Synaptic potentiation in the central amygdala of painful diabetic neuropathy model2013

    • 著者名/発表者名
      Kato F
    • 学会等名
      Gordon Scientific Conference : Amygdala in Health & Disease
    • 発表場所
      Easton, MA, USA
    • 年月日
      2013-07-23
  • [学会発表] The central amygdala -where pain meets fear2013

    • 著者名/発表者名
      Kato F
    • 学会等名
      8th International Conference for Neurons and Brain Diseases
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      2013-07-04
  • [学会発表] 侵害受容扁桃体における腕傍核‐扁桃体路の光活性化2013

    • 著者名/発表者名
      杉村弥恵, 高橋由香里, 渡部文子, 加藤総夫
    • 学会等名
      第91回日本生理学会大会
    • 発表場所
      鹿児島
    • 年月日
      2013-03-16

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi