• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

血清アルブミン結合分子の受精卵培養への影響・分析システムへの展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23650262
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関岡山大学

研究代表者

松浦 宏治  岡山大学, 異分野融合先端研究コア, 助教 (70443223)

研究協力者 沖津 摂  三宅医院, 生殖医療科
研究期間 (年度) 2011 – 2012
キーワードヒト血清アルブミン / 受精卵培養 / ビリルビン / 重金属
研究概要

血清、市販の標品を含む精製ヒト血清アルブミン(HSA)内に特異的または非特異的に結合している分子を評価するために、我々は小分子の検出を試みた。その結果、コレステロールとビリルビンに由来するシグナルが検出された。ビリルビンを除くためにはエタノールを用いた精製方法が必要であった。精製したHSAを培地に添加した際マウス受精卵培養時には、マウス受精卵は胚盤胞に発育した。また、蛍光標識したウシ血清アルブミンを添加した培養液で培養した際には、このアルブミンがマウス胚盤胞内で観察された。このことから、受精卵は発育時にHSAを取り込むと考えられ、HSAに結合分子があってもマウス受精卵は発育した。コレステロールやビリルビンといった結合分子を受精卵培養に影響を与える試薬であるエタノールや塩を添加せずに取り除くことは困難であるために、患者本人の血清からHSAを精製して受精卵培養に積極的に使用することは好適でないと判断した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Detection of Micrococcus Luteus biofilm formation in microfluidic environments by pH measurement using an ion-sensitive field-effect transistor2013

    • 著者名/発表者名
      Koji Matsuura、Yuka Asano、Akira Yamada、Keiji Naruse
    • 雑誌名

      Sensors

      巻: 13巻 ページ: 2484-2493

    • DOI

      doi:10.3390/s130202484

    • 査読あり
  • [図書]2012

    • 著者名/発表者名
      Koji Matsuura et al
    • 総ページ数
      243-262
    • 出版者
      Intech、Advanced Elastomers: Technology, properties and applications
  • [産業財産権] 精子品質檢測裝置2013

    • 発明者名
      松浦宏治ほか
    • 権利者名
      國立精華大學
    • 産業財産権番号
      P3015TW-40(台湾)
    • 出願年月日
      2013-01-28
    • 外国

URL: 

公開日: 2014-09-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi