• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

腫瘍内プロテアーゼ活性をイメージングするオーバーハウザーMRI造影剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23650266
研究機関熊本大学

研究代表者

新留 琢郎  熊本大学, 自然科学研究科, 教授 (20264210)

キーワードオーバーハウザー効果MRI / 電子スピン共鳴 / デンドリマー / ニトロキシラジカル / プロテアーゼ / 腫瘍 / ペプチド
研究概要

オーバーハウザー効果MRI(OMRI)は電子スピンからプロトンへのエネルギー遷移により核磁気共鳴信号を数十~数百倍にも増強する新しい画像診断法である。23年度は腫瘍に集積する性質を持つ枝分かれ状高分子(デンドリマー)にOMRIの造影剤となるニトロキシラジカル基を、ペプチド(腫瘍特異的に発現しているプロテアーゼの基質となる)を介して修飾した分子を構築した。これにプロテアーゼを作用させるとニトロキシラジカル基の電子スピン共鳴(ESR)スペクトルが大きく変化し、OMRIにおいて、腫瘍を選択的に造影できることを示した。
本年度はまずそのニトロキシラジカル基について、従来利用していたテトラメチルを有するニトロキシラジカル(TEMPO)基を、より生体内で安定に存在するテトラエチル基を有するニトロキシラジカル(TEMPO)基に変えることを試みた。テトラエチル体はラジカル部分が周囲のエチル基によって遮蔽されているため、還元剤や酸化剤から守られており、血中においても数時間の半減期をもつ誘導体である。まず、この誘導体の化学合成からはじめ、それをデンドリマー分子に修飾した。その結果、血中においても明確なESRスペクトルを長時間維持することがわかった。さらに、プロテアーゼの基質となるペプチドを介して、このテトラエチル体の修飾にも成功したが、得られる化合物の量が極めて少なく、実際のプロテアーゼ処理後のESRスペクトル変化の解析には至らなかった。目的化合物の収量が少なかった理由として、その合成戦略に問題があることがわかり、改善が必要である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

これまで、プロテアーゼを作用させた際の大きなESRスペクトルの変化を観察し、また、安定性の高いニトロキシラジカル誘導体の有効性を明らかにした。これら両者を併せ持つ化合物の設計にも目処がついてきた。一方で、研究代表者は平成24年12月に熊本大学へ異動となった。その前後で研究の進捗が止まり、全体的に研究の進行は遅れてしまったが、25年度に挽回したい。

今後の研究の推進方策

安定性の高いニトロキシラジカル誘導体と基質ペプチドを修飾したデンドリマー分子を合成し、プロテアーゼに対する応答性や、さらに、動物実験においてその有効性を評価する。そして、本研究提案の最終目的であるOMRI造影剤を提案したい。

次年度の研究費の使用計画

前述した実験に合成用試薬、分析試薬、動物実験に関する消耗品を物品費として使用し、また、実験補助者に対する謝金、また、研究成果発表のための出張旅費に利用する予定である。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Thermal enhancement of gene transfection in tumor cells mediated by the photothermal effect of gold nanorods2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Sakamura, M. Yoshiura, H. Tang, T. Mori, Y. Katayama, T. Niidome
    • 雑誌名

      Chem. Lett.

      巻: 42 ページ: 767-768

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biodistribution and tumor localization of PEG-modified dendritic poly(L-lysine) oligonucleotide complexes2013

    • 著者名/発表者名
      R. Kurihara, D. Pissuwan, T. Mori, Y. Katayama, T. Niidome
    • 雑誌名

      J. Biomater. Sci.-Polym. Ed.

      巻: 23 ページ: 2369-2380

    • DOI

      10.1163/156856211X617722

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Conversion of rod-shaped gold nanoparticles to spherical forms and their effect on biodistribution in tumor-bearing mice2012

    • 著者名/発表者名
      Y. Akiyama, T. Mori, Y. Katayama, T. Niidome
    • 雑誌名

      Nanoscale Res. Lett.

      巻: 17 ページ: 565

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gold nanorods in an oil-base formulation for transdermal treatment of Type 1 diabetes in mice2012

    • 著者名/発表者名
      K. Nose, D. Pissuwan, M. Goto, Y. Katayama, T. Niidome
    • 雑誌名

      Nanoscale

      巻: 4 ページ: 3776-3780

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Folate-PEG-appended dendrimer conjugate with α-cyclodextrin as a novel cancer cell-selective siRNA delivery carrier2012

    • 著者名/発表者名
      H. Arima, A. Yoshimatsu, H. Ikeda, A. Ohyama, K. Motoyama, T. Higashi, A. Tsuchiya, T. Niidome, Y. Katayama, K. Hattori, T. Takeuchi
    • 雑誌名

      Mol. Pharmaceutics

      巻: 9 ページ: 2591-2604

    • DOI

      10.1021/mp300188f

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sequential release of single-stranded DNAs from gold nanorods triggered by near-infrared light irradiation2012

    • 著者名/発表者名
      H. Fukushima, S. Yamashita, T. Mori, Y. Katayama, T. Niidome
    • 雑誌名

      Chem. Lett.

      巻: 41 ページ: 711-712

    • DOI

      10.1246/cl.2012.711

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gold nanoparticles for the development of transdermal delivery systems2012

    • 著者名/発表者名
      D. Pissuwan, T. Niidome
    • 雑誌名

      ACS Symposium Series, Functional Nanoparticles for Bioanalysis, Nanomedicine and Bioelectronic Devices

      巻: 2 ページ: 69–80

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 金ナノロッドと近赤外光を組み合わせた新しい治療技術2012

    • 著者名/発表者名
      新留琢郎
    • 雑誌名

      光学

      巻: 41 ページ: 568-572

    • 査読あり
  • [学会発表] 金属ナノ材料とポリマーを組み合わせた新しい医療材料の構築2012

    • 著者名/発表者名
      新留琢郎
    • 学会等名
      高分子学会第21回ポリマー材料フォーラム
    • 発表場所
      北九州国際会議場
    • 年月日
      20121101-20121102
  • [学会発表] Development of Novel Therapeutic Techniques using Photothermal Effect of Gold Nanorods2012

    • 著者名/発表者名
      Takuro Niidome
    • 学会等名
      PT-BMES 2012
    • 発表場所
      National Tsing Hua University, Taiwan
    • 年月日
      20120904-20120907
    • 招待講演
  • [学会発表] DRUG RELEASE SYSTEM CONTROLLED BY PHOTOTHERMAL EFFECT OF GOLD NANORODS2012

    • 著者名/発表者名
      Takuro Niidome
    • 学会等名
      PEM 2012
    • 発表場所
      Changchun Institute of Applied Chemistry, China
    • 年月日
      20120819-20120823
  • [学会発表] 金ナノロッドからの核酸のコントロールドリリースシステム2012

    • 著者名/発表者名
      新留琢郎、福島寛満、山下秀治、森健、片山佳樹
    • 学会等名
      第12回遺伝子・デリバリー研究会 夏季セミナー
    • 発表場所
      北九州市若松区かんぽの宿北九州
    • 年月日
      20120730-20120731
  • [学会発表] Controlled release system responding heat produced by photothermal effect of gold nanorods2012

    • 著者名/発表者名
      Takuro Niidome, Shuji Yamashita, Takeshi Mori, Yoshiki Katayama
    • 学会等名
      9th World Biomaterials Congress
    • 発表場所
      The Century City New International Convention & Exhibition Center, China
    • 年月日
      20120501-20120505

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi