• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

エックス線位相差断層像を用いた生体機能評価法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23650277
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関川崎医科大学

研究代表者

毛利 聡  川崎医科大学, 医学部, 教授 (00294413)

研究分担者 橋本 謙  川崎医科大学, 医学部, 講師 (80341080)
氏原 嘉洋  川崎医科大学, 医学部, 助教 (80610021)
連携研究者 上杉 健太朗  (財)高輝度光科学研究センター, 研究員 (80344399)
研究期間 (年度) 2011 – 2012
キーワード位相差 CT / X 線 / タンパク濃度
研究概要

医療応用されているCTは、生体組織のX線吸収率の違いを利用しているが、本研究ではX線が物体に衝突した際に生じる位相差という性質を用いてX線吸収CTでは描出できない軟部組織の微細構造可視化に成功した。更に、X線位相差CTでは組織密度を定量することが可能なため、眼球内に入射する光を調節する水晶体の密度勾配と形状評価を行うことが出来た。この新しい計測法の確立により、様々な生体機能評価が期待できる。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Optical properties of in situ eye lenses measured with X-ray Talbot interferometry: a novel measure of growth processes.2011

    • 著者名/発表者名
      Hoshino M, Uesugi K, Yagi N, Mohri S, Regini J, Pierscionek B
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 6(9) ページ: e25140

    • DOI

      doi:10.1371

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2014-09-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi