• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

脳血管障害に対する脳局所冷却を用いた急性期リハビリテーション法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23650326
研究機関山口大学

研究代表者

井上 貴雄  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 学術研究員 (80513225)

研究分担者 鈴木 倫保  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80196873)
藤井 正美  山口大学, 医学部附属病院, 准教授 (90181320)
キーワード局所脳冷却 / ラット / ネコ / 光塞栓法 / 脳梗塞
研究概要

ラットを用いた実験を継続して実施した。光塞栓法により引き起こす皮質性梗塞巣に対する局所脳冷却の影響を急性期と亜急性期で確認した。急性期では梗塞巣周辺で起きるてんかん様放電を計測しながら、梗塞巣を15℃で冷却した。その結果、てんかん用の異常脳波の顕著な抑制を確認した。梗塞巣形成直後より5時間にわたる冷却によって冷却後の異常脳波は冷却前と比較して有意に低下していた。急性期の冷却実験後、5日間に渡って、運動機能を計測した。握力計を用いた実験では、非冷却群と比較して、冷却群では運動機能の維持と速やかな回復が観察された。以上のラットを用いた実験により、局所脳冷却の皮質梗塞モデルに対する有効性が確認された。
ラット実験での有効性確認後、ネコ脳梗塞モデルに対する実験について検討した。ネコに対しては、光塞栓法による脳梗塞を形成する前に、冷却の長時間実施による、正常脳への影響を正確に把握するため、長期冷却実験を実施した。バイタル集中管理下において、皮質の局所冷却を48~72時間実施し、脳波の基礎律動、体性感覚誘発電位、脳血流の計測を実施した。局所冷却によって、誘発電位と脳血流は顕著な低下を示したが、復温後、十分な時間を置くことで、それぞれのレベルは冷却前と同程度まで回復を見せた。中大動物への適用に時間は掛かったが、最終的に、脳梗塞モデルに対する実施体制は確立した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Neuroprotective effects of focal brain cooling on photochemically-induced cerebral infarction in rats: Analysis from a neurophysiological perspective2013

    • 著者名/発表者名
      Yeting He, Masami Fujii, Takao Inoue, Sadahiro Nomura, Yuichi Maruta, Fumiaki Oka, Satoshi Shirao, Yuji Owada., Hiroyuki Kida., Ichiro Kunitsugu, Toshitaka Yamakawa, Tatsuji Tokiwa, Takeshi Yamakawa, Michiyasu Suzuki
    • 雑誌名

      Brain Research

      巻: Vol.1497 ページ: 53-60

    • DOI

      DOI:10.1016/j.brainres.2012.11.041

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cooling of the epileptic focus suppresses seizures with minimal influence on neurologic functions.2012

    • 著者名/発表者名
      Masami Fujii
    • 雑誌名

      Epilepsia

      巻: 53 ページ: 485-493

    • DOI

      10.1111/j.1528-1167.2011.03388.x

    • 査読あり
  • [学会発表] Epidural Focal Brain Cooling suppresses Neocortical Seizures in Cats and Non-human Primates2012

    • 著者名/発表者名
      Takao Inoue
    • 学会等名
      66th Annual Meeting of American Epilepsy Soceity (AES2012)
    • 発表場所
      San Diego Convention Center, USA
    • 年月日
      20121202-20121203
  • [学会発表] Local brain hypothermia suppresses perifocal epileptiform discharges induced by focal cerebral ischemia in rats

    • 著者名/発表者名
      Yeting He
    • 学会等名
      66th Annual Meeting of American Epilepsy Soceity (AES2012)
    • 発表場所
      San Diego Convention Center, USA
  • [学会発表] Challenges and Opportunities for development of a focal cooling device for intractable epilepsy

    • 著者名/発表者名
      Takao Inoue
    • 学会等名
      Korean Epilepsy Congress (KEC2012)
    • 発表場所
      Songdo Convensia, Korea
    • 招待講演
  • [学会発表] 局所脳冷却は脳皮質虚血により誘発されるてんかん性放電を抑制する

    • 著者名/発表者名
      賀業霆
    • 学会等名
      第36回日本てんかん外科学会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター、岡山
  • [学会発表] Protective effects of focal brain cooling on photochemically-induced cerebral infarction

    • 著者名/発表者名
      賀業霆
    • 学会等名
      第24回脳循環代謝学会総会
    • 発表場所
      リーガロイヤルホテル広島、広島
  • [学会発表] 機能神経外科の新たなアプローチ:Thermal neuromodulation

    • 著者名/発表者名
      藤井正美
    • 学会等名
      日本脳神経外科学会 第71回学術総会
    • 発表場所
      大阪国際会議場、大阪
  • [学会発表] Focal brain cooling suppresses periodic epileptifrom discharges and lessens brain injury after focal cerebral ischemia in rats

    • 著者名/発表者名
      賀業霆
    • 学会等名
      第46回日本てんかん学会
    • 発表場所
      都市センターホテル、東京
  • [学会発表] 霊長類を用いた痙攣誘発てんかんモデルに対する局所脳冷却と運動機能への抑制効果

    • 著者名/発表者名
      井上貴雄
    • 学会等名
      第46回日本てんかん学会
    • 発表場所
      都市センターホテル、東京

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi