• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

磁気共鳴画像法による生体内温度分布を用いた骨格筋クーリングの検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23650362
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

馬渕 博行  和歌山県立医科大学, みらい医療推進センター, 研究員 (50365508)

研究分担者 赤木 亮太  芝浦工業大学, システム工学部, 助教 (20581458)
高橋 英幸  国立スポーツ科学センター, スポーツ科学研究部, 副主任研究員 (00292540)
奥脇 透  国立スポーツ科学センター, メディカルセンター, 主任研究員 (20274871)
俵 紀行  北海道大学大学院, 保健科学研究院, 助教 (30344279)
三井 利仁  和歌山県立医科大学, みらい医療推進学講座, 助教 (70564186)
藤堂 幸宏  元国立スポーツ科学センター, メディカルセンター, 研究員 (30601075)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード骨格筋 / 磁気共鳴画像法 / クーリング / コンディショニング
研究成果の概要

T1値は温度変化に依存して上昇・減少する傾向にあり、T1マッピングで温度を推論し、また温度測定を非侵襲的かつ空間温度分布まで提供できるという報告も近年出てきている。本研究においても、クーリングを行うことで温度が低下すると、T1値はクーリング時間に応じて減少した。しかし、T2値は温度変化に対応した変化を示すことはなかった。
T2値は運動した際の活動筋の同定を短時間撮像で行うことができるという優れた面を持っていることから、T1値とT2値を必要に応じて使い分けを行うことで、アスリートに運動した際の筋活動やクーリングでの冷却効果など視覚的に理解をしやすい情報を提供することができる可能性がある。

自由記述の分野

スポーツ医科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi