• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

スポーツパフォーマンスを高める腱組織の伸展性に及ぼす遺伝子多型の影響

研究課題

研究課題/領域番号 23650386
研究機関東京大学

研究代表者

久保 啓太郎  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (70323459)

キーワード腱 / ヒト生体 / 先天的 / 障害
研究概要

最近、腱および靭帯の障害とコラーゲン遺伝子多型等との関連が示されている(e.g., Posthumus et al. 2009)。これらの障害の1つの要因として、腱や靭帯の力学的特性が挙げられる。そこで本研究では、先行研究において腱および靭帯における障害と関連があることが報告されているコラーゲン(COL1A1, COL5A1)、成長因子(GDF5)および蛋白分解酵素(MMP3)遺伝子多型と腱組織の力学的特性との関連を明らかにすることを目的とした。100名の成人男性を対象として、膝伸筋群および足底屈筋群の腱組織の力学的特性をKubo et al.(1999)の方法に従い測定した。腱組織の力学的特性は、等尺性収縮中の超音波縦断画像より腱組織の伸張量を実測し、「張力―伸張量」関係から最大ストレイン(伸張量/初期長)およびステイッフネスを算出した。各被検者の唾液を採取し、COL1A1, COL5A1, GDF5, MMP3の遺伝子多型を分析した(分析は外注)。COL1A1は、本研究のすべての被検者が同じ多型を示した。COL5A1遺伝子多型の中で、膝伸筋群においてC型群の腱組織の伸展性が他の群よりも高かったが、足底屈筋群ではそのような差異はみられなかった。GDF5およびMMP3の遺伝子多型で分類した3型群の間には、腱組織の最大ストレインおよびステイッフネスに有意な差は認められなかった。ヒト生体における腱組織の力学的特性は、膝伸筋群についてのみタイプVコラーゲンの遺伝子多型の影響がみられた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Blood circulation of patellar and Achilles tendons during contractions and heating2012

    • 著者名/発表者名
      Kubo K, Ikebukuro T
    • 雑誌名

      Med Sci Sports Exer

      巻: 44 ページ: 2111-2117

    • DOI

      DOI:10.1249/MSS.0b013e31825fa82e

  • [雑誌論文] Effects of duration of heating on blood circulation of human muscle and tendon in vivo2012

    • 著者名/発表者名
      Kubo K
    • 雑誌名

      Gazzetta Medica Italiana

      巻: 171 ページ: 731-737

    • 査読あり
  • [学会発表] ヒト生体における腱組織の力学的特性に及ぼす遺伝子多型の影響2012

    • 著者名/発表者名
      久保啓太郎
    • 学会等名
      第67回日本体力医学会
    • 発表場所
      長良川国際会議場(岐阜県)
    • 年月日
      20120914-20120916

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi