• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

登山者におけるリスクイメージの構造とリスク下での意思決定

研究課題

研究課題/領域番号 23650387
研究機関静岡大学

研究代表者

村越 真  静岡大学, 教育学部, 教授 (30210032)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2013-03-31
キーワードリスク認知 / GTA / 登攀
研究概要

本年度は、文献調査および先鋭的なクライマーに対するインタビュー調査によるリスクに対する意識についての調査と、イギリスの登山研修におけるリスク管理の実態調査を行った。 予備的調査では、先鋭的クライミングに関する雑誌・書籍記事の内容をKJ法によって整理することで、クライマーがリスクが登山という行為に不可欠なものであると考えていると同時に、リスクをコントロールする意識を強く持ち、またそのために事前の様々な準備、クライミング中における最悪の状況のイメージやそれに対応する細心の注意と努力を払ってクライミングを行っていること、その背後にあるクライマーの心的能力の全体像が明らかになった。またイギリスの登山研修所では実際の講習現場に立ち会い、講師のリスクに対する意識やそれに対応した行動を観察した。 年度後半では、予備的調査に基づき、ピオレドール受賞者も含む日本の先鋭的クライマー5名へのインタビュー調査を実施した。インタビューは現在進行中である。 以上のことより、高リスク活動の熟達者だと考えられるクライマーは、不確実さを不可欠の要素と考えているという点でリスク志向的ではあるが、リスクを発生させる状態をより明確にイメージすることができ、それを行動中の意志決定に援用することでそのリスクに対するコントロール感覚を持っていると考えていること、結果的に「楽観主義バイアス」とされる実態の背後には、こうしたコントロール感覚があることが示唆された。今後は、インタビューの分析をGTAにより行うことでこの点を確認するとともに、質問紙による一般のクライマーとの差異を検討する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

計画書では、23年度には、インタビュー調査およびそのGTA分析とそれに基づく質問紙調査を実施する計画となっていたが、現状では、インタビュー調査をほぼ終えた状態る。しかしながら、インタビュー調査はほぼ終了し、また同時並行的に質問紙の構成については構想を進めていること、当初計画では、本年度の研究内容は、シナリオインタビューに限られていること、シナリオインタビューについては熟達者の集団である日本山岳ガイド協会の協力が得られることなどから、取り戻すことが十分可能な遅れであると考えられる。

今後の研究の推進方策

当初の予定とおり、インタビュー結果をGTAによりまとめ、クライマーのリスク認知の背後にあるプロセスや要素を明らかにするとともに、200人程度の登山者を対象とした質問紙調査を実施、多変量解析手法により分析する。 平行してリスクを含むシナリオに基づくインタビューより、リスクイメージの違いが実践現場での意志決定プロセスにどのように影響しているかを、実践に近いシナリオを元にしたインタビューによって検討する。

次年度の研究費の使用計画

質問紙の作成および入力・インタビューのテープ起こしのための謝金に38万円、シナリオインタビュー(約10名)のための旅費に12万円、謝礼に6万円、消耗品に4万円を使用する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 2010年の登山目的による山岳遭難の実態2012

    • 著者名/発表者名
      村越真・渡邊雄二・東秀訓・高嶋和彦
    • 雑誌名

      野外教育研究

      巻: (印刷中) ページ: (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 道迷いによる遭難、大都市近郊の低山で急増中2011

    • 著者名/発表者名
      村越真
    • 雑誌名

      山と渓谷

      巻: 919 ページ: 34-35

  • [図書] 山岳ナヴィゲーション2011

    • 著者名/発表者名
      村越真・小泉成行
    • 総ページ数
      127
    • 出版者
      エイ出版
  • [図書] 山岳読図大全2011

    • 著者名/発表者名
      村越真
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      山と渓谷社

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi