• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

筋収縮時の筋内中間代謝産物・イオン動態の非侵襲的連続測定

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23650408
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 スポーツ科学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

木村 みさか  京都府立医科大学, 医学部, 教授 (90150573)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
キーワード生体電気インピーダンス分光法 / 骨格筋 / 細胞内液 / 細胞外液 / 運動
研究概要

本研究は、ヒト骨格筋内の代謝動態の計測方法として部位別多周波生体電気インピーダンス分光(S-BIS)法の適応可能性を探ることを目的とした。筋細胞膜のコンデンサーとしての電気的な性質を利用し、筋細胞内水分量を非侵襲的に測定することの応用可能性を明らかにした。運動中に組織中の酸素化ヘモグロビン量が急激に減少する点で細胞内液が急増し、また細胞外液が減少し始めていた。いくつかの実験から S-BIS 法が運動中の筋内の代謝動態を捉えることができる可能性が明らかになった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2012

すべて 学会発表 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] Relationship between muscle strength and muscle volume estimates using segmental bioelectrical impedance spectroscopy in the elderly.2012

    • 著者名/発表者名
      Y Yamada, K Yokoyama, T Morimoto, M Kimura
    • 学会等名
      International Conference on Sarcopenia Research
    • 発表場所
      Orlando, FL, USA
    • 年月日
      2012-12-07
  • [産業財産権] 筋肉量測定方法及び筋肉量測定装2012

    • 発明者名
      山田陽介、木村みさか
    • 権利者名
      山田陽介、木村みさか
    • 産業財産権番号
      特願 2012-220087
    • 出願年月日
      2012-10-02

URL: 

公開日: 2014-09-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi