• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

心身一如・健康生成の漢方治療の効果検証と情報発信システム開発

研究課題

研究課題/領域番号 23650414
研究機関千葉大学

研究代表者

喜多 敏明  千葉大学, 環境健康フィールド科学センター, 准教授 (00283078)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2012-03-31
キーワード機能性身体症状 / 健康関連QOL / 漢方治療 / SF-36 / PHQ-15 / K-6 / 心身の健康
研究概要

プライマリケアで問題となっている機能性身体症状患者の健康関連QOL低下が、漢方治療によって改善することを確認し、その影響因子について検討した。機能性身体症状を主訴とする患者645例(男性97例,女性548例、年齢52.1±14.7歳)を対象に、SF-36の日常役割機能(身体)標準化スコア(RPスコア)の変化を後ろ向きに評価した結果、漢方治療前28.4±9.6から3か月後36.0±12.6に有意に改善していた。RPスコアを従属変数とし、漢方医学的な気血水病態(気虚・気鬱・気逆・血虚・〓血・水滞)の有無と性別を独立変数とした多重ロジスティック回帰分析を行った結果、気虚(オッズ比:2.94、95%信頼区間:2.03~4.27)と気鬱(2.54、1.79~3.59)と性別(女性)(1.67、1.04~2.69)が日常役割機能(身体)の障害に影響する要因であることが示された。
次に、機能性身体症状を主訴とする患者86例(男性12例,女性74例、年齢53.2±14.7歳)を対象に、漢方治療前と1年後における健康状態の変化(5段階評価)と、PHQ-15(機能性身体症状の重症度評価尺度)スコアの変化、K-6(精神的ストレス状態評価尺度)スコアの変化を前向きに検討した。健康状態は初診時と比較してはるかに良い31例、やや良い44例、ほぼ同じ10例、良くない1例、はるかに悪い0例で、PHQ-15スコアは7.9±4.8から6.1±4.0に有意に改善し、K-6スコアは5.0±4.3から3.9±4.0に有意に改善した。漢方治療には身体症状と精神症状を同時に改善する効果があることが示された。
また、漢方医学独自の病態(虚証・実証・寒証・熱証)を自覚症状(気血水の病態に関連する問診項目)から自動判定するアルゴリズムのプロトタイプを機械学習によって開発した。今後、SF-36、PHQ-15、K-6の問診項目を組み込むことによって、心身一如・健康生成の漢方治療のノウハウをわかりやすく情報発信する計画である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 産婦人科診療に必要な漢方の基礎知識2011

    • 著者名/発表者名
      喜多敏明
    • 雑誌名

      産婦人科治療

      巻: 103(5) ページ: 449-454

  • [雑誌論文] 医療用漢方エキス製剤の服用回数が服薬コンプライアンスに及ぼす影響-1日2回服用と1日3回服用の比較-2011

    • 著者名/発表者名
      喜多敏明
    • 雑誌名

      医学と薬学

      巻: 66 ページ: 117-122

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinical efficacy of anti-Mullerian hormone inspection in supporting diagnosis for climacteric disorders2011

    • 著者名/発表者名
      T Namiki
    • 雑誌名

      Open Journal of Internal Medicine

      巻: 1 ページ: 93-98

    • 査読あり
  • [学会発表] 附子瀉心湯の再考2011

    • 著者名/発表者名
      久永明人
    • 学会等名
      第62回日本東洋医学会学術総会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20110600
  • [学会発表] 防風湯が肩関節痛に有効であった5症例2011

    • 著者名/発表者名
      永嶺宏一
    • 学会等名
      第62回日本東洋医学会学術総会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20110600
  • [学会発表] 運動器系の疼痛に桂枝茯苓丸料合芍薬甘草附子湯が奏効した5症例2011

    • 著者名/発表者名
      笠原裕司
    • 学会等名
      第62回日本東洋医学会学術総会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20110600
  • [学会発表] 看護学生に対する漢方教育の必要性~アンケート調査での検討2011

    • 著者名/発表者名
      並木隆雄
    • 学会等名
      第62回日本東洋医学会学術総会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20110600
  • [学会発表] 高齢者の慢性腰痛改善を目指した経穴刺激セルフケア方法の開発-2か月施行継続後の主観的評価-2011

    • 著者名/発表者名
      黒田久美子
    • 学会等名
      日本老年看護学会第16回学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20110600
  • [学会発表] 高齢者の慢性腰痛改善を目指した経穴刺激セルフケア方法の開発-2か月施行継続後のサーモグラフィによる効果評価-2011

    • 著者名/発表者名
      張平平
    • 学会等名
      日本老年看護学会第16回学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20110600
  • [学会発表] 中葯「麻子仁丸」対便質呈兎糞状功能性便秘的臨床療效研究2011

    • 著者名/発表者名
      喜多敏明
    • 学会等名
      中華中医薬学会2011年全国大腸肛門病学術交流大会
    • 発表場所
      中国(北京)
    • 年月日
      2011-10-15
  • [学会発表] ストレス病態と証の心理的側面2011

    • 著者名/発表者名
      喜多敏明
    • 学会等名
      第14回天然物研究方法論アカデミー
    • 発表場所
      神奈川(招待講演)
    • 年月日
      2011-08-21
  • [図書] 認知症者の転倒予防とリスクマネジメント、認知症高齢者への漢方適応は2011

    • 著者名/発表者名
      永嶺宏一
    • 総ページ数
      171-174
    • 出版者
      日本医事新報社

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi