• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

重力健康科学に基づく「身心一体科学」の提案

研究課題

研究課題/領域番号 23650416
研究機関東京大学

研究代表者

跡見 順子  東京大学, アイソトープ総合センター, 特任研究員 (90125972)

研究分担者 清水 美穂  東京大学, 情報理工学(系)研究科, 研究員 (00500399)
秋光 信佳  東京大学, アイソトープ総合センター, 准教授 (40294962)
廣瀬 昇  帝京科学大学, 医療科学部, 講師 (60460391)
跡見 友章  帝京科学大学, 医療科学部, 助教 (80611285)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2013-03-31
キーワード重力健康科学 / 長寿命化 / 体幹制御 / シャペロン / 身心一体科学
研究概要

重力場で進化してきた「地球上生命(細胞/個体/身体)は、出力依存性に生存する」ので、多細胞動物である人間は、身体内の細胞が適切に生存し、協調するべく、身体に具体的に向き合う正しい方法を、「身心をつなぐ体幹のバランス持続制御」の機構を明らかにする方法を細胞と身体の両面から構築する。(1)細胞:細胞培養ディッシュ上に作製した三次元光造形マイクロ剣山を用いて、細胞が接着時に発揮する力の定量的な評価系構築を試みた(農工大渡辺研究室との共同研究)。これまで非特異的な細胞接着が問題だったが、リン脂質からできている水溶性ポリマーでプレコーティングすることにより、解決することが判明したので、次年度は測定を行い力学的評価をする。(2)ヒト(1):体幹制御に重要な役割を果たすと考えられる深部も含めた腹部の3層の筋群の使い方を、リアルタイム超音波撮影により観察した。5名の男性被検者に本人が指示無しに行う片足立ちを2分間(C)を行ってもらい、バランス能力の向上に寄与すると考えられる太極拳で行われている片足への体重荷重法(T:膝/股関節の屈曲を伴う)と比較した。同時に、下腿(腓腹筋)及び大腿 部(大腿直筋)の筋活動を表面筋電図で測定した。C,T両群での立位ともに腹部筋群の腹横筋(最内側)、内腹斜筋(中間)、及び外腹斜筋(外側)の三層が観察できる両側腹部で観察した。C,Tともに、立脚側においては内腹斜筋の活動が主であり、リズムが観察された。遊脚側の腹部では3つの筋が調和的に働き、腹部で安定的にバランス維持に貢献していることが明らかとなった。ヒト(2):日本の伝統的な身のこなしなどに理想的な身体の使い方があると考えら、日本舞踊の西川流家元の協力を得て、踊りの最中の心拍変動を測定する予備実験を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

細胞が発揮する力を測定できる評価系をつくることができた。背部と腹部が生み出す軸は、重力に抗する軸となることから、腹筋と背筋間のバランスがとれた制御が、ヒトの姿勢の要になるという仮説の一部を証明できた。

今後の研究の推進方策

細胞実験:筋芽細胞の接着に対するαB-クリスタリンの役割を平成23年度に開発した力学評価系で検証するとともに、タンパクダイナミクスについてFLAP等により時間空間的に解析する。ヒト実験:高齢者の転倒防止に役立つ体幹を鍛えるための器具(丹田ボード)の開発に向け、丹田とは何かを科学的に評価する系の構築を行う。

次年度の研究費の使用計画

細胞実験については培養試薬や抗体等の消耗品に使用する。ヒト実験に関しては、(1)丹田評価のための測定装置の開発経費および伝統的な身のこなしの最中の理想的な身体技法を見いだすために小型テレメーター心電計(ジーエムエス社製RF-ECG)を購入する予定である。

  • 研究成果

    (39件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (33件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 「いのち」を知り生かす身心一体科学2012

    • 著者名/発表者名
      跡見順子
    • 雑誌名

      学士会会報

      巻: 3月号 ページ: 90-102

  • [雑誌論文] Protective role of the ubiquitin binding protein Tollip against the toxicity of polyglutamine-expansion proteins2011

    • 著者名/発表者名
      Oguro A, Kubota H, Ishiura S, Shimizu M and Atomi Y.
    • 雑誌名

      NeurosciLett

      巻: 503 ページ: 234-239

    • DOI

      doi:10.1016/j.neulet.2011.08.043

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 特集/宇宙、身心、いのち(III):重力場が生み出した人間と身体文化に学ぶ」2011

    • 著者名/発表者名
      跡見順子
    • 雑誌名

      環境と健康

      巻: 24 ページ: 332-341

  • [雑誌論文] 「特集/宇宙、身心、いのち(II):無重量の身体に宿る意識と心―宇宙飛行士毛利 衛さん、教育哲学の鈴木晶子さんと語る」2011

    • 著者名/発表者名
      跡見順子
    • 雑誌名

      環境と健康

      巻: 24 ページ: 175-201

  • [雑誌論文] Hydrolyzed eggshell membrane immobilized on phosphorylcholine polymer supplies extracelluar matrix environment for human dermal fibroblasts.2011

    • 著者名/発表者名
      Ohto-Fujita E
    • 雑誌名

      Cell Tissue Research

      巻: 345 ページ: 177-190

    • DOI

      10.1007/s00441-011-1172-z

    • 査読あり
  • [学会発表] 命(いのち)を知り生かす身心一体科学2012

    • 著者名/発表者名
      跡見順子
    • 学会等名
      町田市倫理法人会経営者モーニングセミナー(招待講演)(招待講演)
    • 発表場所
      ホテル ラポール千寿閣(神奈川)
    • 年月日
      2012年3月8日
  • [学会発表] 月・火星表面等のPartial Gravity環境における生命科学研究:平成23年度研究班WG活動報告2012

    • 著者名/発表者名
      粂井康宏
    • 学会等名
      第28回宇宙環境利用シンポジウム
    • 発表場所
      日本学術会議講堂(東京)
    • 年月日
      2012年1月23日
  • [学会発表] きぼうの宇宙環境において"生活の知恵"「鶏卵殻膜」はなぜ良いか (1)細胞の若さを保つ?2012

    • 著者名/発表者名
      跡見順子
    • 学会等名
      第28回宇宙環境利用シンポジウム
    • 発表場所
      日本学術会議講堂(東京)
    • 年月日
      2012年1月23日
  • [学会発表] 「きぼう」実験が引き出す重力健康科学:機械刺激適応分子シャペロンαB-クリスタリンが重力適応を実現させた?!2012

    • 著者名/発表者名
      跡見順子
    • 学会等名
      第28回宇宙環境利用シンポジウム
    • 発表場所
      日本学術会議講堂(東京)
    • 年月日
      2012年1月23日
  • [学会発表] 120歳まで生き生きと~細胞から考える身心の健康2012

    • 著者名/発表者名
      跡見順子
    • 学会等名
      浩志会Fグループ(代表 坂東久美子文部科学省生涯学習政策局局長)講演会(招待講演)(招待講演)
    • 発表場所
      一般財団法人 浩志会会議室(東京)
    • 年月日
      2012年1月17日
  • [学会発表] 24-hour wound-healing in vitro model using a Hydrolyzed eggshell membrane immobilized on phosphorylcholine polymer2011

    • 著者名/発表者名
      Atomi Y.
    • 学会等名
      41th Annual ESDR Meeting (欧州皮膚科学会)
    • 発表場所
      Barcelona International Convention Centre(スペイン・バルセロナ)
    • 年月日
      2011年9月7日
  • [学会発表] 細胞のWell-being: 三次元光造形剣山で感知する環境応答2011

    • 著者名/発表者名
      清水美穂
    • 学会等名
      日本宇宙生物科学会第25回大会
    • 発表場所
      横浜国立大学(神奈川)
    • 年月日
      2011年9月30日
  • [学会発表] Studies on the role of trunk (soma) to get stability of balance in standing posture: A Trial for the evaluation of abdominal muscles by real time images with ultrasonography2011

    • 著者名/発表者名
      Y. ATOMI
    • 学会等名
      第34回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川)
    • 年月日
      2011年9月16日
  • [学会発表] 重力健康科学に基づく身心一体科学の創成~ダイナミック生命システムの二階層性と本人の意思による自発運動2011

    • 著者名/発表者名
      跡見順子
    • 学会等名
      第19回日本運動生理学会大会 シンポジウムIII(招待講演)
    • 発表場所
      徳島大学常三島キャンパス(徳島)
    • 年月日
      2011年8月26日
  • [学会発表] 健康増進のメカニズム(運動生理学)2011

    • 著者名/発表者名
      跡見順子
    • 学会等名
      第26回夏期研修会(理学療法科学学会)テーマ:健康増進への挑戦(招待講演)
    • 発表場所
      東京百日草会館(東京)
    • 年月日
      2011年7月23日
  • [学会発表] 「人間」のいのち(細胞)を生かす身心一体科学2011

    • 著者名/発表者名
      跡見順子
    • 学会等名
      「身心一体科学で120歳まで元気に生き生きと」サイエンスカフェ
    • 発表場所
      旧文部科学省 情報ひろば(東京)
    • 年月日
      2011年7月20日
  • [学会発表] 身体知を引き出すアンダーウェアの開発~触覚が引き出す姿勢制御2011

    • 著者名/発表者名
      跡見順子
    • 学会等名
      2011年度人工知能学会全国大会
    • 発表場所
      いわて県民情報交流センター(岩手)
    • 年月日
      2011年6月3日
  • [学会発表] 加水分解卵殻膜は創傷治癒プロセスの迅速なECMモデルになり得るか?Does Hydrolyzed eggshell membrane-phosphorylcholine polymer system give a rapid ECM environment for wound healing of the skin?2011

    • 著者名/発表者名
      Atomi Y.
    • 学会等名
      第63回日本細胞生物学会
    • 発表場所
      北海道大学学術交流会館(北海道)
    • 年月日
      2011年6月27日
  • [学会発表] 健康な皮膚の保ち方:真皮線維芽細胞が加水分解卵殻膜に応答してつくる良いECM環境.How can we get healthy skin? : Dermal fibroblasts are responding to hydrolyzed eggshell membrane and produce good ECM environment in vivo.2011

    • 著者名/発表者名
      Shimizu M.
    • 学会等名
      第63回日本細胞生物学会
    • 発表場所
      北海道大学学術交流会館(北海道)
    • 年月日
      2011年6月27日
  • [学会発表] ホスホリルコリンポリマーと可溶性卵殻膜を使った24時間培養線維芽細胞のin vitro創傷治癒モデル Hydrolyzed eggshell membrane immobilized on phosphorylcholine polymer supplies extracellular matrix environment for human dermal fibroblasts.2011

    • 著者名/発表者名
      跡見順子
    • 学会等名
      第43回日本結合組織学会学術大会/第58回マトリックス研究会大会合同学術集会
    • 発表場所
      別府ビーコンプラザ(熊本)
    • 年月日
      2011年6月10日
  • [学会発表] Science-based Understanding of The Consciousness At Two Levels: Own Life System And Own Brain System. Lesson From The Education Program Of "Gnothi Seauton-Knowing Yourself Through Your Body"2011

    • 著者名/発表者名
      Yoriko Atomi
    • 学会等名
      TOWARD A SCIENCE OF CONSCIOUSNESS 2011
    • 発表場所
      Aula Magna Hall, Stockholm University(スウェーデン・ストックホルム)
    • 年月日
      2011年5月2日
  • [学会発表] Human Dualism: Human biology as a solution for unite "I as a thinking being" and "body as closed-ecology"2011

    • 著者名/発表者名
      Yoriko Atomi
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2011年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場(東京)
    • 年月日
      2011年5月22日
  • [学会発表] Hydrolyzed eggshell membrane immobilized on phosphorylcholine polymer supplies extracellular matrix environment for human dermal fibroblasts. ホスホリルコリンポリマー上に固定化した加水分解卵殻膜はヒト皮膚線維芽細胞にECM環境を与える2011

    • 著者名/発表者名
      Atomi Y.
    • 学会等名
      日本発生生物学会 第44回大会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター(沖縄)
    • 年月日
      2011年5月18日
  • [学会発表] 細胞科学が教える医療・健康2011

    • 著者名/発表者名
      跡見順子
    • 学会等名
      第41回センサーネットワーク研究会(招待講演)(招待講演)
    • 発表場所
      社団法人 科学技術と経済の会(東京)
    • 年月日
      2011年4月23日
  • [学会発表] How can we get healthy skin? : Dermal fibroblasts are responding to hydrolyzed eggshell membrane and produce good ECM environment in vivo2011

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, M.
    • 学会等名
      日本研究皮膚科学会第36回年次学術大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都)
    • 年月日
      2011年12月9日
  • [学会発表] Soluble eggshell membrane stimulate dermal fibroblasts to give young ECM environment in vitro2011

    • 著者名/発表者名
      Atomi Y.
    • 学会等名
      2011 The American Society for Cell Biology Annual Meeting
    • 発表場所
      Exhibit Hall (アメリカ・コロラド州デンバー)
    • 年月日
      2011年12月3日
  • [学会発表] Does Hydrolyzed eggshell membrane-phosphorylcholine polymer system give a rapid ECM environmentfor wound healing of the skin?2011

    • 著者名/発表者名
      Atomi Y.
    • 学会等名
      日本研究皮膚科学会第36回年次学術大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都)
    • 年月日
      2011年12月10日
  • [学会発表] 動いて健康美―運動が細胞を元気づける2011

    • 著者名/発表者名
      跡見順子
    • 学会等名
      連続講演会 暮らしの中のサイエンス―カガクで健康美(主催 川口 春馬・神奈川大学工学部教授)(招待講演)(招待講演)
    • 発表場所
      神奈川大学工学部(神奈川)
    • 年月日
      2011年11月5日
  • [学会発表] 高気圧エアチャンバーシステム利用による定常運動負荷時の呼吸循環応答の変化について2011

    • 著者名/発表者名
      廣瀬昇
    • 学会等名
      第21回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
    • 発表場所
      長野県松本文化会館(長野)
    • 年月日
      2011年11月3日
  • [学会発表] 「卵殻膜の未病効果」細胞モデル:身体の生存場と細胞の関係及び細胞の能力を引き出す卵殻膜・未病と栄養2011

    • 著者名/発表者名
      跡見順子
    • 学会等名
      第18回日本未病システム学会学術総会
    • 発表場所
      名古屋市今池ガスビル(愛知)
    • 年月日
      2011年11月19日
  • [学会発表] 卵殻膜の未病効果:個体研究モデル(I)2011

    • 著者名/発表者名
      清水美穂
    • 学会等名
      第18回日本未病システム学会学術総会
    • 発表場所
      名古屋市今池ガスビル(愛知)
    • 年月日
      2011年11月19日
  • [学会発表] Basis of Body-Mind Axis (I) : Significance and specialty of trunk (soma) regulation in balance control of the standing human being, and its evaluation of abdomen muscle activities by ultrasound imaging2011

    • 著者名/発表者名
      Y. ATOMI
    • 学会等名
      The Society for Neuroscience 2011 Annual Meeting
    • 発表場所
      Washington Convention Center(アメリカ・ワシントンDC)
    • 年月日
      2011年11月15日
  • [学会発表] からだが脳を変える~重心制御の脳科学的研究から~2011

    • 著者名/発表者名
      跡見友章
    • 学会等名
      第41回センサーネットワーク研究会(招待講演)(招待講演)
    • 発表場所
      社団法人 科学技術と経済の会(東京)
    • 年月日
      2011年10月17日
  • [学会発表] 脳と生命の両システムからの運動・体力評価の見直し2011

    • 著者名/発表者名
      跡見順子
    • 学会等名
      第41回センサーネットワーク研究会(招待講演)(招待講演)
    • 発表場所
      社団法人 科学技術と経済の会(東京)
    • 年月日
      2011年10月17日
  • [学会発表] 『いのち』を知り生かす身心一体科学2011

    • 著者名/発表者名
      跡見順子
    • 学会等名
      財団法人学士会午餐会 (招待講 演)(招待講演)
    • 発表場所
      学士会館(東京)
    • 年月日
      2011年10月 20日
  • [学会発表] 高気圧環境下による定常運動負荷が呼吸循環応答に及ぼす影響

    • 著者名/発表者名
      廣瀬昇
    • 学会等名
      日本スポーツリハビリテーション医会 第一回学術大会
    • 発表場所
      法政大学 多摩キャンパス・スポーツ健康科学部棟(東京)
    • 年月日
      2012年3月3日
  • [学会発表] ダンス・踊りと身体~バランス・柔軟性の科学的背景

    • 著者名/発表者名
      跡見順子
    • 学会等名
      大学体育連合関東支部 2012年第1回(旧名称2011年度第2回)研修会ンポジウム「大学の一般体育でいかにして舞踊を取りあげるか」(招待講演)
    • 発表場所
      東京大学(東京)
    • 年月日
      2012年3月29日
  • [学会発表] 「体軸・重心意識―太極拳に学ぶ」

    • 著者名/発表者名
      跡見順子
    • 学会等名
      ようせいフォーラム2012 日本養生学会第13回大会 シンポジウムII 「養生学からの立つ、歩くを考える」2012年3月18日(招待講演)
    • 発表場所
      東京理科大学 久喜キャンパス(埼玉)
    • 年月日
      2012年3月18日
  • [備考]

    • URL

      http://www.atomi.ric.u-tokyo.ac.jp/idaten/

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi