• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

義歯補綴治療によるリハビリテーション効果の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23650440
研究機関鶴見大学

研究代表者

米山 喜一  鶴見大学, 歯学部, 助教 (50230842)

キーワード歯科補綴 / 全部床義歯 / 脳波 / 脳機能 / 頭皮上電位
研究概要

義歯機能は健康、長寿、QOLに直結しており、義歯機能を向上することにより、認知症や寝たきりを予防することが可能であると考えられる。本研究は、義歯機能と脳機能の関係を明らかにすることにより、義歯機能が健康や福祉に大きく関わる科学的根拠を示すことである。
鶴見大学歯学部附属病院を受診し、義歯の経過良好と診断された上下顎全部床義歯装着者17名(男性8名,女性9名,年齢67~92歳,平均年齢:79.1歳) を対象とし、使用義歯の咬合高径より3mm低く調節した複製義歯を製作した(3mm低下義歯)。使用義歯ならびに3mm低下義歯を装着し、咬合力(デンタルプレスケール:FPD-705, ジーシー, 東京)および頭皮上電位(ESA-pro 脳機能研究所, 神奈川)を計測した。頭皮上電位の計測は、1分間ガム咀嚼を行い、ガム咀嚼直前、直後に行った。頭皮上電位分布はESAM解析(心理的状態)、DIMENSION解析(シナプス・ニューロン機能)、NAT解析(脳の機能局在)の分析を行った。本学倫理審査委員会の承認を得て遂行された。
咬合力の評価では、3mm低下義歯は使用義歯より有意な咬合力の減少が認められた(p<0.05)。ESAM解析では、3mm低下義歯はガム咀嚼後にネガティブな感性が有意に増加し(p<0.05)、ポジティブな感性では有意に減少した(p<0.05)。DIMENSION解析の評価では、使用義歯の方がガム咀嚼後に頭皮上電位分布が滑らかになる傾向が認められたが、有意な差は認められなかった(p>0.05)。NAT解析による脳の機能局在評価では、使用義歯と3mm低下義歯で体性感覚野への影響が異なることが認められ、咬合高径が低下した義歯の使用は咀嚼機能の低下を招くと同時に、感性を低下させ、咀嚼による脳機能の活性化が生じにくい状況を引き起こす可能性が示めされた。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Interactions between occlusion and human brain function activities.2013

    • 著者名/発表者名
      Ohkubo C
    • 雑誌名

      J Oral Rehabil

      巻: 40(2) ページ: 119-129

    • DOI

      10.1111/j.1365-2842.2012.02316.x. Epub 2012 May 25.

    • 査読あり
  • [学会発表] 義歯機能が脳の機能局在に及ぼす影響2012

    • 著者名/発表者名
      米山喜一
    • 学会等名
      第22回日本歯科医学会総会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪府)
    • 年月日
      20121109-20121111
  • [学会発表] NAT解析を用いた歯科治療効果について -歯科補綴治療と頭皮上脳電位の関係2012

    • 著者名/発表者名
      米山喜一
    • 学会等名
      第31回日本認知症学会学術集会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県)
    • 年月日
      20121026-20121028
    • 招待講演
  • [学会発表] Brain Activity to Changing Vertical Dimension of Complete Denture2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu Yoneyama
    • 学会等名
      PER/IADR Congress & Exhibition
    • 発表場所
      Finland, Helsinki
    • 年月日
      20120912-20120915
  • [学会発表] Influence of Vertical Dimension to Emotion using EEG2012

    • 著者名/発表者名
      R. Matsuda, M.Morokuma, Y.Yoneyama, T.Hosoi and C.Ohkubo
    • 学会等名
      PER/IADR Congress & Exhibition
    • 発表場所
      Finland, Helsinki
    • 年月日
      20120912-0915
  • [学会発表] The Effects of Tooth Brush to the Brain Functions2012

    • 著者名/発表者名
      M.Morokuma, Y.Yoneyama, R. Matsuda,T.Hosoi and C.Ohkubo
    • 学会等名
      PER/IADR Congress & Exhibition
    • 発表場所
      Finland, Helsinki
    • 年月日
      20120912-0915
  • [学会発表] Influence Of Tissue Conditioning Of Complete Dentures To Emotion2012

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Morokuma
    • 学会等名
      90th General Session & Exhibition of the IADR
    • 発表場所
      Brazil, Iguacu Falls
    • 年月日
      20120620-20120623
  • [学会発表] Influence Of Tissue Conditioning Of Complete Dentures On Brain Function2012

    • 著者名/発表者名
      Risa Matsuda
    • 学会等名
      90th General Session & Exhibition of the IADR
    • 発表場所
      Brazil, Iguacu Falls
    • 年月日
      20120620-20120623
  • [学会発表] Influence of Tissue Conditioning to Brain Activity2012

    • 著者名/発表者名
      Y.Yoneyama, M.Morokuma, C.Ohkubo, and R.Matsuda
    • 学会等名
      90th General Session & Exhibition of the IADR
    • 発表場所
      Brazil, Iguacu Falls
    • 年月日
      20120620-0623
  • [学会発表] 全部床義歯の咬合高径の変化が頭皮上電位に及ぼす影響

    • 著者名/発表者名
      松田 梨沙
    • 学会等名
      第4回臨床脳電位研究会学術大会
    • 発表場所
      東京工業大学大岡山キャンパス(東京都)
  • [学会発表] Influence of Complete Denture Adjustment on Brain Activity

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu Yoneyama
    • 学会等名
      2013 Biennial Joint Congress of CPS-JPS KAP
    • 発表場所
      ICC JEJU, KOREA

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi