• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

身近な物理現象を安全な機器で体感的に理解させる教員養成系大学の物理学実験の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23650502
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 科学教育
研究機関東京学芸大学

研究代表者

荒川 悦雄  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (10272626)

研究分担者 鴨川 仁  東京学芸大学, 教育学部, 助教 (00329111)
相澤 則行  東京学芸大学, 教育学部, 元教授 (40014807)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワード物理教育 / 力学 / 電磁気学 / 放射線
研究概要

教員養成系大学での物理学実験として、理工学部的な専門的実験の要素を含み、かつ小中学校の現場にて即応できる実験教材を開発した。物理学の主要4分野(力学・波動・電磁気学・原子)について、3つの観点「身近な物理現象を題材」、「安全な民生用機器を活用(教育現場に出たときに即応可能)」、「物理量を体感(視聴覚化を含む)して理解」を基に、小中学高校及び大学教養物理と身近な現象の理解へと接続できる実験教材を開発した。本研究では、放射線学習の副教材、高速録画機能付民生用デジタルカメラを用いた吹き矢の運動、電子楽器テルミンの開発、自然対数の学習教材など教材・カリキュラムを開発した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] 中学生向け放射線教育のパンフレットの出版2014

    • 著者名/発表者名
      亀沢千夏, 鴨川仁, 金井祐子, 西浦慎悟, 番田清美, 荒川悦雄
    • 雑誌名

      Radioisotopes

      巻: 63 ページ: 145-149

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 開発された小型測定機器による環境データの観測-富士山測候所における試験観測-2014

    • 著者名/発表者名
      東郷翔帆, 須藤雄志, 織原義明, 田中利佳, 中村真帆, 藤原博伸, 稲崎弘次, 岩崎洋, 川原庸照, 土器屋由紀子, 鴨川仁
    • 雑誌名

      東海大学海洋研究所研究報告

      巻: 35 ページ: 35-41

    • URL

      http://www.iord.u-tokai.ac.jp/publication/kenpo/num_35/35_35-togo.pdf

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小型化した環境データ記録システムの製作2013

    • 著者名/発表者名
      鴨川仁, 藤原博伸, 稲崎弘次, 織原義明, 岩崎洋, 川原庸照, 鈴木裕子, 大洞行星, 土器屋由紀子
    • 雑誌名

      東京学芸大学 環境教育学研究

      巻: 第22号 ページ: 3-10

  • [雑誌論文] 電子楽器「テルミン」による音楽・理科・ものづくり教育2013

    • 著者名/発表者名
      鴨川仁, 山本, 訓久, 番田清美, 稲崎弘次, 藤原博伸, 荒川悦雄, 織原義明, 中村真帆, 佐藤良衛, 阪井陸真, 高崎瑞希
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 芸術・スポーツ科学系

      巻: 66 ページ: 15-23

    • URL

      http://ir.u-gakugei.ac.jp/handle/2309/134254

  • [雑誌論文] スプライト観測を行っている高校生のための新しい教材開発の試み2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木智幸, 鴨川仁, 早川正士
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要自然科学系

      巻: 65 ページ: 9-15

    • URL

      http://hdl.handle.net/2309/134194

  • [雑誌論文] 簡易放射線測定器「はかるくん」を用いた自然放射線の観測2012

    • 著者名/発表者名
      大洞行星, 織原義明, 鈴木裕子, 荒川悦雄, 藤原博伸, 鴨川仁
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要自然科学系

      巻: 64 ページ: 25-30

    • URL

      http://ir.u-gakugei.ac.jp/handle/2309/131812

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi