• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

小中高校向け「情報の理」学教育のための教材・教具の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23650515
研究機関九州大学

研究代表者

竹田 正幸  九州大学, システム情報科学研究科(研究院, 教授 (50216909)

キーワード科学教育 / 教育工学 / 情報の理 / 情報基礎
研究概要

現代社会における情報通信機器の浸透は著しく,人々は社会インフラとしての情報通信技術に強く依存せざるを得ない.したがって, 次世代情報化社会において,複雑化する社会情報基盤を支える情報通信技術の基本原理について広く教育啓蒙することは,極めて重要である。2003年にスタートした高等学校の教科「情報」でも,「情報の科学的理解」を重視しているが,教材・教具等の整備が遅れており,現場の高校教員からは敬遠されているのが実情である.本研究では,「情報の科学的理解」を純化した「情報の理(ことわり) 」を探求する学問である情報理学を広く一般に浸透・定着させるために,特に小中高校生を対象とした,教材・教具の研究開発を行っ ている. 最終年度である今年度は,画像情報伝達のための教材「ころころFAX」,テキスト情報伝達のための教材「ころころトンパ」の大幅改訂を行うとともに、iPad等で動作するWebアプリを作成し,それによる教材作成を行なった.これらの新しい教材教具を評価するため,以下の講座を開催した.
◎2013年7月29日、折尾愛真高等学校(看護科学生対象)
上記の研究成果をで報告し,「優秀デモンストレーション賞」を受賞した。
◎2013年6月29-30日、日本情報科教育学会第6回全国大会

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] iPadを用いた「デジたま講座」教材・教具の開発2013

    • 著者名/発表者名
      竹田正幸
    • 学会等名
      日本情報科教育学会第6回九州・中国・四国支部研究会
    • 発表場所
      宮崎公立大学
    • 年月日
      20131109-20131109
  • [学会発表] iPadを用いた「デジたま講座」教材・教具の開発2013

    • 著者名/発表者名
      竹田正幸
    • 学会等名
      日本情報科教育学会第6回全国大会
    • 発表場所
      東海大学高輪キャンパス
    • 年月日
      20130629-20130630

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi