• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

学習者に適応的なeラーニング教材の形式的モデルと動的構成メカニズムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 23650527
研究機関東京学芸大学

研究代表者

宮寺 庸造  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (10190802)

研究分担者 中村 勝一  福島大学, 共生システム理工学類, 准教授 (60364395)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2014-03-31
キーワード形式的モデル / 教材の動的構成 / eラーニング教材 / 教材構成メカニズム / 教材管理手法
研究概要

現在のeラーニング教材は,校種やレベルなど想定された範囲を対象とした固定的な1つのパッケージ化されたものが主流となっている.これら教材は,eラーニングシステム上で完成された状態で管理され,一度登録されると部分的な追加や変更には即座に対応できないのが現状である.これでは,日々変化する事例や判例など常に最新情報を必要とする教材や,学習者の理解度に合わせた教材片のダイナミックな差し替えなどには不向きである.そこで本研究では,教材をこれまでのパッケージ化されたものとして捉えることを改め,教材片による集合体として捉える,新しいパラダイムの提案により上記問題点の解決を試みる.本研究は,教材を構成する最小単位(以下,教材片)を,個々に独立に管理し,学習者にその時点での最適な教材を動的に構成・提供するメカニズムの開発を目的とする. 平成23年度は主に,教材片の抽出とモデルの開発を目的として以下の手順で実施した.(1)基礎データの収集:教材片を抽出し,それらが教材としてどんな関係構造を持ち,どんな場面でどのように利用されるかなどを分析し,様々な観点で分類した.ファシリテータからのリクエストに応じ,学習者に最適な教材片を組織化し教材として構成するための,属性情報や制約を抽出することも考慮した. (2)教材片の抽出:(1)で収集した基礎データをもとに,教材やコースウェアを構成する教材片の種類を抽出した.さらに,連携による組織化が可能な属性情報抽出も併せて行った. (3)教材片の関係・構造把握:(2)の結果を用い,教材片間の 係構造の分析,学習内容と教材片関係構造との対応分析を行った.その結果,各教材片の教材内の扱いや教材片間の関係などが表現可能な,教材片の構造化モデルを定義した. (4)教材片の形式的モデルの開発:(2)(3)の結果をもとに,教材片の形式定義を行った.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通りのステップで,予定通りのスケジュールで進んでいると考えられる.

今後の研究の推進方策

今後は,当初の予定通りに遂行する予定である. 具体的には,以下の手順に従い,教材管理手法と教材構成文法の開発を着手する.(1)教材管理手法・教材構成文法の開発:昨年度開発した教材片モデルから,教材の管理手法および学習者の状況や目的に合わせ最適な教材片を組織化する文法を開発する.これには,教材片が持つ様々な属性情報の連携が重要である.本文法の開発にはプログラム言語の属性文法定義を応用し,属性や制約を考慮した有意味な教材を構成可能としなければならない.本研究の重要なステップであり,今後の研究に大きく作用する.そこで,形式言語の扱いに慣れている宮寺を中心にメンバー全員で取り組む.(2)教材の動的構成メカニズムの開発:(1)で開発した文法を処理するメカニズムの開発をする.この結果は,処理系のプロトタイプの設計にも繋がる.そのため,モジュール開発の担当である櫨山と宮寺を中心に,メンバー全員で議論しながら進める.

次年度の研究費の使用計画

次年度は主に,教材片管理モジュール・教材構成モジュールの開発に着手する予定である.プロトタイプシステム開発用のマシンを主な備品として,成果発表のための旅費や開発補助,開発委託のために,研究費を利用する予定である.

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 情報モラル教材の動的生成と授業実践をシームレスに支援する教材管理システム2012

    • 著者名/発表者名
      宮下和大,森本康彦,松浦執,河野真也,宮寺庸造
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集

      巻: 12-1 ページ: 43-48

  • [雑誌論文] eポートフォリオ活用のための蓄積文法と支援システムの開発2011

    • 著者名/発表者名
      森本康彦,喜久川功,宮寺庸造
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 35-3 ページ: 227-236

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Dynamic Construction Model of Learning Content Suitable for Learners' Mobile Environments2011

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiko Morimoto, Sho Ikawa, Shoichi Nakamura, Poao Chengei, Setsuo Yokoyama, Youzou Miyadera
    • 雑誌名

      Proc. 10th World Conference on Mobile and Contextual Learning (mLearn2011)

      巻: - ページ: 95-103

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Proposal Of Methods To Mediate The Works In Research Activities Focusing On Context Information2011

    • 著者名/発表者名
      Ryo Onuma, Hiroki Nakayama, Hiroaki Kaminaga, Yasuhiko Morimoto, Youzou Miyadera and Shoichi Nakamura
    • 雑誌名

      Proc. 2011 Global Congress on Science and Engineering (GCSE 2011)

      巻: - ページ: CD-ROM

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Smart System for Future Strategic Explore Focusing On Refinement of Key, Context and Result2011

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Yamazaki, Ryo Onuma, Hiroaki Kaminaga, Youzou Miyadera, and Shoichi Nakamura
    • 雑誌名

      Proc. The 2011 International Conference on Information and Knowledge Engineering (IKE'11), in The 2011 World Congress in Computer Science, Computer Engineering, and Applied Computing (WORLDCOMP 2011)

      巻: - ページ: CD-ROM

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 記述形式の多様性を考慮した議論過程抽出アルゴリズムの検討2011

    • 著者名/発表者名
      中山祐貴,大沼亮,宮寺庸造,横山節雄,中村勝一
    • 雑誌名

      信学技報

      巻: ET2011-62 ページ: 109-115

  • [雑誌論文] 授業研究のためのティーチング・ポートフォリオの形式的記述手法2011

    • 著者名/発表者名
      畑中佑介,森本康彦,宮寺庸造
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集

      巻: 11-5 ページ: 109-115

  • [学会発表] 学習プロセスに対応づいたeポートフォリオ蓄積のための学習活動誘導記述言語2011

    • 著者名/発表者名
      福田康平,森本康彦,中村勝一,宮寺庸造
    • 学会等名
      第10回情報科学技術フォーラム (FIT2011)
    • 発表場所
      函館大学(北海道)
    • 年月日
      2011年9月8日
  • [学会発表] 足場かけを考慮した自己調整学習モデルの提案2011

    • 著者名/発表者名
      張セイ,森本康彦,中村勝一,宮寺庸造
    • 学会等名
      日本教育工学会 第27回全国大会講演論文集
    • 発表場所
      首都大学東京(東京都)
    • 年月日
      2011年9月18日
  • [学会発表] eポートフォリオシステムにおける学習成果公開のためのショーケースポートフォリオ2011

    • 著者名/発表者名
      森本康彦,喜久川功,宮寺庸造
    • 学会等名
      日本教育工学会 第27回全国大会講演論文集
    • 発表場所
      首都大学東京(東京都)
    • 年月日
      2011年9月18日
  • [学会発表] 高等教育におけるラーニング・アウトカムズに基づく教育の質保証のための形式的記述手法の開発2011

    • 著者名/発表者名
      麻生真弓,森本康彦,宮寺庸造
    • 学会等名
      日本教育工学会 第27回全国大会講演論文集
    • 発表場所
      首都大学東京(東京都)
    • 年月日
      2011年9月17日
  • [学会発表] LMSにおけるショーケースポートフォリオ機能の開発2011

    • 著者名/発表者名
      森本康彦,喜久川功,宮寺庸造
    • 学会等名
      教育システム情報学会
    • 発表場所
      広島市立大学(広島県)
    • 年月日
      2011年8月31日
  • [学会発表] ダイナミックな構成・改編を可能とした情報モラル教材管理システム2011

    • 著者名/発表者名
      宮下和大,森本康彦,宮寺庸造
    • 学会等名
      日本情報科教育学会 第4回全国大会講演論文集
    • 発表場所
      畿央大学(奈良県)
    • 年月日
      2011年10月16日

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi