• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

コミュニティ知の持続的進化・継承を図るオンラインコミュニティ支援環境

研究課題

研究課題/領域番号 23650531
研究機関電気通信大学

研究代表者

柏原 昭博  電気通信大学, 情報理工学(系)研究科, 教授 (10243263)

キーワード教育工学 / コミュニティ知 / SNS / 進化・継承支援 / 真正な研究活動
研究概要

大学などにおける研究コミュニティでの真正な研究活動に必要な知識やスキル(コミュニティ知)の進化・継承を図るWeb上のオンラインコミュニティ支援環境を開発することを目的として、コミュニティ知の持続的進化・継承モデルを構築し、コミュニティ知の共有・適用・洗練および学びあいを支援する手法を開発した。最終年度の本年度は、次の1~3を行った。
1.オンラインコミュニティ支援環境の構築:これまでに開発してきたコミュニティ知の持続的進化・継承機能を統合し、blogエントリを介してコミュニティ知の共有・適用・洗練・学びあいの支援を可能とするHyperblogシステムを開発した。本システムは、これらの支援の基盤として、コミュニティメンバの要求に応じて適切なblogエントリを探索・推薦する機能を実現している。
2.有効性評価実験:開発したHyperblogシステムを中期的に研究グループで利用する実験を行い、コミュニティ知の持続的進化・継承支援の有効性を確認した。同時に、blogエントリはテキスト情報として表現されることが多く、コミュニティ知に関わる文脈情報を明瞭に表現しにくいため、知の継承が難しいという問題点を見出した。また、他の研究グループの協力を得て、Hyperblogシステムの支援機能について意見聴取を行った。その結果、研究コミュニティに限らず学習コミュニティ全般に該当することとして、コミュティ知の学びあいや継承には、知に関連した文脈情報を顕在化しておくことが不可欠との知見を得た。
3.支援環境の洗練:2で得られた結果を踏まえて、Hyperblogの支援機能を洗練した。特に、blogエントリとしてテキスト情報以外にビデオ情報を取り扱い可能とし、コミュニティ知の文脈情報を可能な限り表現できるように改良した。また、コミュニティ知がどのような文脈から得られたかを簡単に記録する枠組みを取り入れた。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 学会発表 (10件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] タブレットメディアを用いた フィールドトリップ型体験学習支援2013

    • 著者名/発表者名
      金子拓司,柏原昭博
    • 学会等名
      教育システム情報学会2012年度第6回研究会
    • 発表場所
      山口県,山口大学
    • 年月日
      20130316-20130316
  • [学会発表] 学習者による学習シナリオ作成支援と学習スキルの向上2013

    • 著者名/発表者名
      大石千恵,柏原昭博
    • 学会等名
      教育システム情報学会2012年度第6回研究会
    • 発表場所
      山口県,山口大学
    • 年月日
      20130316-20130316
  • [学会発表] Web調べ学習における学習シナリオ作成スキル2013

    • 著者名/発表者名
      大石千恵,柏原昭博
    • 学会等名
      2012年度教育システム情報学会学生発表会
    • 発表場所
      千葉県,放送大学
    • 年月日
      20130311-20130311
  • [学会発表] Resource Organization System for Self-directed/Community-based Learning2012

    • 著者名/発表者名
      Hangyu Li, Shinobu Hasegawa, and Akihiro Kashihara
    • 学会等名
      The 20th International Conference on Computers in Education (ICCE2012)
    • 発表場所
      National Institute of Education, Singapore
    • 年月日
      20121128-20121128
  • [学会発表] フィールドトリップにおける体験学習の活性化2012

    • 著者名/発表者名
      金子拓司,柏原昭博
    • 学会等名
      第66回人工知能学会先進的学習科学と工学研究会
    • 発表場所
      神奈川県,慶應義塾大学日吉キャンパス
    • 年月日
      20121116-20121116
  • [学会発表] Web調べ学習における学習シナリオ作成のためのScaffolding手法2012

    • 著者名/発表者名
      大石千恵,柏原昭博
    • 学会等名
      第66回人工知能学会先進的学習科学と工学研究会
    • 発表場所
      神奈川県,慶應義塾大学日吉キャンパス
    • 年月日
      20121116-20121116
  • [学会発表] Backchannel of Interations in Class2012

    • 著者名/発表者名
      Chie Oishi, and Akihiro Kashihara
    • 学会等名
      1st IIAI International Confernce on Learning Technologies and Learning Environments (IIAI LTLE2012)
    • 発表場所
      福岡県,九州大学
    • 年月日
      20120922-20120922
  • [学会発表] 学習支援システム研究再考2012

    • 著者名/発表者名
      柏原昭博
    • 学会等名
      日本教育工学会第28回全国大会シンポジウム「新技術が拓く未来の学習環境について考える」
    • 発表場所
      長崎県,長崎大学
    • 年月日
      20120915-20120915
    • 招待講演
  • [学会発表] 講義形式の授業におけるリアルタイムなフィードバック支援2012

    • 著者名/発表者名
      大石千恵,柏原昭博
    • 学会等名
      教育システム情報学会第37回全国大会
    • 発表場所
      千葉県,千葉工業大学
    • 年月日
      20120822-20120822
  • [学会発表] 研究知の持続的共有・学びあいを支援するHyperblogシステム2012

    • 著者名/発表者名
      柏原昭博,大塚将斗
    • 学会等名
      教育システム情報学会2012年度第2回研究会
    • 発表場所
      北海道,北海道大学
    • 年月日
      20120715-20120715
  • [備考] 柏原研究室Publication

    • URL

      http://wlgate.inf.uec.ac.jp/contents/publication/publications.html

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi