• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

サーバ・クライアント型学習支援システムの全国展開による足場かけ学習の探求

研究課題

研究課題/領域番号 23650536
研究機関名古屋大学

研究代表者

三輪 和久  名古屋大学, 情報科学研究科, 教授 (90219832)

研究分担者 戸田山 和久  名古屋大学, 情報科学研究科, 教授 (90217513)
キーワード学習支援 / 自然演繹 / 足場かけ / アシスタンスジレンマ / ストック行動
研究概要

自然演繹を学習コンテンツとして,足場かけのレベルを調整可能な学習支援システムを開発した。このシステムを用いて,足場かけ学習において,支援のレベルの学習効果に対する効果を検討した。
足場かけのレベルを考えるにあたって,アシスタンスジレンマという概念は重要な検討の観点を与える。アシスタンスジレンマとは,学習効果を最大化するために,どこまで支援を提供し,どこから支援を保留にすればよいのかという支援バランスに関わるジレンマである。そこでは,過剰支援が学習活動を阻害することが知られている。本研究では,学習効果を最大化するために,学習者自らが支援を受けることを抑制することが重要であるという仮説を提起し,そのような行動を,ストック行動として概念化した。授業実践を通して,支援のレベルを上げることを我慢する行動と,自ら支援のレベルを下げる行動といった2つのタイプのストック行動と,学習効果との関係を検討した。両者共に学習効果に正の効果があること,前者に対して後者は学習者にとってより困難な行動であることを明らかにした。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] An Intelligent Tutoring System with Variable Levels of Instructional Support for Instructing Natural Deduction2014

    • 著者名/発表者名
      Miwa, K., Terai, H., Kanzaki, N., & Nakaike, R.
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Society for Artificial Intelligence.

      巻: 2014 ページ: 148-156

    • DOI

      10.1527/tjsai.29.148

    • 査読あり
  • [学会発表] Stoic Behavior in Hint Seeking when Learning using an Intelligent Tutoring System.2013

    • 著者名/発表者名
      Miwa, K., Terai, H., Kanzaki, N., & Nakaike, R.
    • 学会等名
      35rd annual conference of the cognitive science society (CogSci 2013)
    • 発表場所
      ベルリン,ドイツ
    • 年月日
      20130801-20130803
  • [学会発表] A Learning Environment that Combines Problem-posing and Problem-solving Activities2013

    • 著者名/発表者名
      Miwa, K., Terai, H., Okamoto, S., & Nakaike, R.
    • 学会等名
      Artificial Intelligence in Education 2013
    • 発表場所
      メンフィス,アメリカ
    • 年月日
      20130709-20130713

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi