• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

経験学習における学習者の迷いを最適化する"相互作用制御"教材設計法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23650547
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 教育工学
研究機関産業技術大学院大学

研究代表者

網代 剛  産業技術大学院大学, 産業技術研究科, 助教 (00513722)

連携研究者 越水 重臣  産業技術大学院大学, 産業技術研究科, 准教授 (20267868)
橋本 洋志  産業技術大学院大学, 産業技術研究科, 教授 (60208460)
村越 英樹  産業技術大学院大学, 産業技術研究科, 教授 (60239514)
松田 稔樹  東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 准教授 (60173845)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード教授学習支援システム
研究概要

本研究では、これまで実践した後でしか評価できなかった経験学習の成果を、教材等の設計段階で予測可能なものにするという目的のため、経験学習的な手法が多く用いられる専門職大学院において、学習プログラムの試作と実験を繰り返し実施した。当初目標とした、学習者の状態に応じて動的に変化する教材の実装までには至らなかったが、学習者に、より適切な試行錯誤を含む解の探索(ヒューリスティックス)の機会を提供するための知見を得た。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] AIITにおける撮影スタジオを用いたデザイン教育の実践報告2012

    • 著者名/発表者名
      網代剛
    • 雑誌名

      産業技術大学院大学紀要

      巻: 第5号 ページ: 147-151

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自律的な学習における目標と手段の調査2012

    • 著者名/発表者名
      網代剛
    • 雑誌名

      産業技術大学院大学紀要

      巻: 第6号 ページ: 93-100

    • 査読あり
  • [学会発表] 数学的な見方・考え方の活用に着目した数学独習教材用の学習モデル2012

    • 著者名/発表者名
      網代剛・松田稔樹
    • 学会等名
      日本教育工学会研究会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2012-07-07
  • [学会発表] 学習者のディスカッションの記録による学習状態の検出2010

    • 著者名/発表者名
      網代剛・松田稔樹
    • 学会等名
      日本教育工学会研究会
    • 発表場所
      島根
    • 年月日
      2010-10-29
  • [学会発表] 数学的な見方・考え方の活用を促進するe-learning教材と学習者モデルの妥当性評価2010

    • 著者名/発表者名
      網代剛・松田稔樹
    • 学会等名
      日本教育工学会研究会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2010-10-27
  • [学会発表] ゲームの形態によって生ずるゲームプレー後の経験状態の違い~2つの防災ゲームの比較を通じたゲーミング設計技法に関する考察~2010

    • 著者名/発表者名
      網代剛・松田稔樹
    • 学会等名
      日本シミュレーション&ゲーミング学会2011年度秋季大会
    • 発表場所
      北海道
    • 年月日
      2010-10-22

URL: 

公開日: 2014-09-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi