• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

新しいネットワーク型幼稚園研修システム開発の基礎研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23650551
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 教育工学
研究機関早稲田大学

研究代表者

浅田 匡  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (00184143)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワード幼稚園研修 / 教師の職能発達 / ネットワーク / 指導案 / 保育ビデオの活用 / 研修組織 / メンタリング
研究概要

ネットワーク型の幼稚園研修システムの開発をめざして,複数幼稚園の教師からなる研究会を組織し,ネットワーク上のリソースとして指導案及びビデオクリップの有用性を探った.
その結果,いずれも教師の保育実践に関する知識や信念,あるいは保育観の問い直しに有用であることが示唆された.しかしながら,その教師間の相互作用には批判的な問いかけが必要であり,本研究では大学教員がその役割を果たした.ネットワーク型研修システムにおいてリソースして指導案およびビデオクリップのデータベース化と教師間の相互作用におけるマネジメントの役割が必要要件であることが示された.
今後,個々の具体的な問題に対応することが課題である.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 その他

すべて 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [学会発表] What do mentors learn through mentoring in Japanese induction program?

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Asada, Kokoro Imamura
    • 学会等名
      European Conference for Educational Research at University of Port
  • [学会発表] How do mentees evaluate their mentor's competencies in Japanese induction program?

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Asada, Kokoro Imamura
    • 学会等名
      European Conference for Educational Research at University of Cadiz
  • [図書] Mentoring : Apprenticeship or Co-inquiry? In Fletcher, S.J. et al.(ed) The SAGE Handbook of Mentoring and Coaching in Education2012

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Asada
    • 総ページ数
      542
    • 出版者
      SAGE

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi