• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

地理学的調査法を基礎とした「地域リテラシー」の体系化

研究課題

研究課題/領域番号 23650583
研究機関鳥取大学

研究代表者

藤井 正  鳥取大学, 地域学部, 教授 (20165335)

研究分担者 小玉 芳敬  鳥取大学, 地域学部, 教授 (50263455)
山下 博樹  鳥取大学, 地域学部, 准教授 (00314568)
筒井 一伸  鳥取大学, 地域学部, 准教授 (50379616)
富樫 幸一  岐阜大学, 地域科学部, 教授 (80197855)
神谷 浩夫  金沢大学, 人間科学系, 教授 (40192546)
伊藤 悟  金沢大学, 人間科学系, 教授 (20176332)
豊田 哲也  徳島大学, ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部(地域科学専攻), 教授 (30260615)
田中 耕市  茨城大学, 人文学部, 准教授 (20372716)
長澤 良太  鳥取大学, 農学部, 教授 (40314570)
佐久間 康富  大阪市立大学, 工学(系)研究科(研究院), 講師 (30367023)
坂本 誠  鳥取大学, 地域学部, 非常勤講師 (00535304)
矢部 拓也  徳島大学, ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部(地域科学専攻), 准教授 (20363129)
キーワード地域リテラシー / 地域特性 / 地理学的調査法 / 地域づくり
研究概要

本研究では,地理学的調査法を基礎に,「地域」を調査し,分析し,さらにそれらを地域づくりに活用する方法(基本技法と応用方法からなるスキーム)群を「地域リテラシー」と定義し,その体系化を図った。2012年2月18日の研究会で議論が深められた地域リテラシー概念を相互に共有したうえで,テーマに関して調査・研究を行い個別のスキームを発展させた。さらに全体としての地域リテラシーについても,体系化に向けた課題検討を行って研究の深化をはかり,以下のような体系化の方向性を見出した。
「地域リテラシー」については,その解説と技術習得をめざすもの(例えば『ジオ・パルNEO(野間晴雄ほか編著,2012,海青社)』あるいは『まちの見方・調べ方(西村幸夫ほか編,2010,朝倉書店)』など)が多く,そこでは必ずしも地域づくりに現場での活用が強調されているものではない。一方,地域づくりの事例紹介は多い(例えば『まちづくりの方法(日本建築学会編,2004,丸善)』など)が,こちらではそこでどのような方法が活かされているかが明らかではない。そこで本研究の目指す地域リテラシーの体系化においては,地域づくり・地域活動の事例から出発し,その中で活用される地域リテラシーの抽出と解説を行い,演繹的に体系化する必要があるという結論に達したため,地域リテラシー体系に関する雑誌連載の企画を提案するに至った。構成は以下の通り。①地域をめぐる学問と地域づくり,②地域をめぐる高校教育と地域づくり,③まちづくりとまちづくり感覚,④地域づくりと地域を支える実践家育成,⑤GISと土地利用管理,⑥まちづくりインターンシップと空間スケール,⑦地域づくりインターンと地域の作法,⑧地域の語りからはじまる地域づくり,⑨城下町絵図の活用,⑩まちづくりと景観,⑪地域環境の把握-ジオパーク-,⑫地域リテラシーとしての統計分析,⑬GISと地理教育。

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (11件) 学会発表 (12件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 「協働の段階」の都市農村交流と「うごめく人々」によるコミュニティモデル2013

    • 著者名/発表者名
      佐久間康富・青山幸一・筒井一伸
    • 雑誌名

      都市計画

      巻: 302 ページ: 38-41

  • [雑誌論文] 人口減少の中での地域の変容とまちづくり2013

    • 著者名/発表者名
      富樫幸一
    • 雑誌名

      自治研岐阜

      巻: 105 ページ: 14-32

  • [雑誌論文] 統計データを活用したフードデザートの測定2013

    • 著者名/発表者名
      田中耕市・駒木伸比古
    • 雑誌名

      ESTRELA

      巻: 224 ページ: 9-15

  • [雑誌論文] 東日本大震災被災地における食料品小売業の復興プロセスと仮設住宅居住者の生活環境問題2013

    • 著者名/発表者名
      岩間信之・佐々木緑・田中耕市・駒木伸比古・浅川達人
    • 雑誌名

      E-journal GEO

      巻: 7 ページ: 178-196

  • [雑誌論文] 湖沼環境下にある甌穴群の形成に関する造波水槽実験2013

    • 著者名/発表者名
      渡壁卓磨・小玉芳敬
    • 雑誌名

      地域学論集(鳥取大学地域学部紀要)

      巻: 9-3 ページ: 139-146

  • [雑誌論文] 地域学部における地域実践教育の意義と課題2013

    • 著者名/発表者名
      福田恵子,竹川俊夫,筒井一伸
    • 雑誌名

      地域学論集(鳥取大学地域学部紀要)

      巻: 9-3 ページ: 85-97

  • [雑誌論文] 長良川の流域ガバナンスと地域連携2012

    • 著者名/発表者名
      富樫幸一
    • 雑誌名

      自治研岐阜

      巻: 102 ページ: 3-19

  • [雑誌論文] 人口問題と「過疎・高齢化」2012

    • 著者名/発表者名
      坂本 誠
    • 雑誌名

      農業協同組合経営実務

      巻: 67 ページ: 16-25

  • [雑誌論文] Competitiveness of Japanese Functional Urban Areas2012

    • 著者名/発表者名
      Eva Komlosi, FUJII Tadashi
    • 雑誌名

      人文地理

      巻: 64-5 ページ: 54-71

  • [雑誌論文] ベトナムにおける「海外フィールド演習」の成果と課題2012

    • 著者名/発表者名
      筒井 一伸, 仲野 誠 , 永松 大 , グエン クアン トゥアン , ブイ ティ トゥ , レ ディントゥアン
    • 雑誌名

      地域学論集(鳥取大学地域学部紀要)

      巻: 9-1 ページ: 1-21

  • [雑誌論文] MÔ HÌNH ỨNG DỤNG WEBGIS TRONG PHÁT TRIỂN CỘNG ĐỒNG Ở NHẬT BẢN (日本の地域づくりにおけるWEBGISの活用モデル)2012

    • 著者名/発表者名
      Nguyễn Quang Tuấn, TSUTSUI Kazunobu
    • 雑誌名

      ベトナム地理学会論文集

      巻: 6 ページ: 1145-1151

  • [学会発表] 浅海底や海浜の砂が量質ともに1955年以前の状況に戻りつつある鳥取砂丘海岸2012

    • 著者名/発表者名
      小玉芳敬*・岡部広夢・河本悠佑・渡壁卓磨
    • 学会等名
      日本第四紀学会,ポスター発表
    • 発表場所
      立正大学熊谷キャンパス
    • 年月日
      20120820-20120821
  • [学会発表] 岐阜市中心市街地における「活性化計画」とスローなまちづくり2012

    • 著者名/発表者名
      富樫幸一
    • 学会等名
      経済地理学会中部支部例会
    • 発表場所
      金城学院大学サテライトキャンパス
    • 年月日
      2012-12-22
  • [学会発表] 地域活性化を目指したNPO・まちづくり会社との連携協力

    • 著者名/発表者名
      矢部拓也
    • 学会等名
      徳島大学地域科学研究フォーラム
    • 発表場所
      徳島大学
  • [学会発表] 大学初年次向け共通科目としての統計教育とFD活動

    • 著者名/発表者名
      豊田哲也
    • 学会等名
      日本統計学会統計教育分科会(第9回 統計教育の方法論ワークショップ)
    • 発表場所
      学習院大学
  • [学会発表] 地理空間情報を用いたフードデザート(食の砂漠)問題へのアプローチ

    • 著者名/発表者名
      田中耕市
    • 学会等名
      CSISシンポジウム
    • 発表場所
      東京大学
  • [学会発表] 地域創造学類まちづくりインターンシップの成果と課題

    • 著者名/発表者名
      神谷浩夫
    • 学会等名
      金沢大学教育実践報告会「能動的学修と学習成果」
    • 発表場所
      金沢大学
  • [学会発表] 鳥取砂丘沿岸域の50年にわたる地形・堆積物のダイナミックな変遷

    • 著者名/発表者名
      小玉芳敬*・岡部広夢・河本悠佑・渡壁卓磨・藤井まゆら
    • 学会等名
      2012年度地球惑星科学連合大会@幕張,SCG73-P03,堆積・侵食ダイナミクス セッション
    • 発表場所
      幕張メッセコンベンションホール
  • [学会発表] 鳥取砂丘ボーリング試料の宇宙線生成核種による千代川流域削剥速度の変遷と鳥取砂丘の形成史

    • 著者名/発表者名
      谷口裕美・小玉芳敬*・松四雄騎・松崎浩之・渡壁卓磨
    • 学会等名
      2012年度鳥取地学会研究発表会
    • 発表場所
      鳥取県立博物館
  • [学会発表] Formation processes of Tottori Sand Dunes from in situ CRN analyses of the borehole samples

    • 著者名/発表者名
      Y.KODAMA*, H.Taniguchi, Y.Matsushi, H.Matsuzaki and T.Watakabe
    • 学会等名
      H24 Malt Progress symposium(平成24年度MALT共同利用成果報告シンポジウム)
    • 発表場所
      Takeda Hall, The University of Tokyo
  • [学会発表] 土砂量・質ともに自然状態に回復しつつある鳥取砂丘海岸

    • 著者名/発表者名
      小玉芳敬*・岡部広夢・河本悠佑・渡壁卓磨
    • 学会等名
      2012年度日本地形学連合秋季大会
    • 発表場所
      大阪教育大学天王寺キャンパス
  • [学会発表] 大学地理教育の質保証に関する教育課程編成上の参照基準の在り方-参照基準案に対する意見聴取-

    • 著者名/発表者名
      山下博樹*(鳥取大)・山川充夫(福島大)
    • 学会等名
      日本地理学会・秋季学術大会(神戸大学)日本地理学会理事会・日本学術会議地理教育分科会共催シンポジウム
    • 発表場所
      神戸大学
  • [学会発表] わが国における教育GISの展開

    • 著者名/発表者名
      伊藤 悟
    • 学会等名
      北陸地方の地理空間情報活用推進に関する産学官連絡会議
    • 発表場所
      富山市
  • [図書] 地域計画からまちづくりへ 『日本経済と地域構造』所収2013

    • 著者名/発表者名
      富樫幸一
    • 総ページ数
      未定
    • 出版者
      原書房
  • [図書] 砂丘まるごとハンドブック―鳥取砂丘検定公式テキストブック〔改訂〕上級コース対応版―2012

    • 著者名/発表者名
      小玉芳敬(鳥取砂丘検定公式テキストブック編集委員会編)
    • 総ページ数
      9項目
    • 出版者
      今井書店
  • [図書] 航空機レーザ計測データと沖積低地の地形環境(『「沖積低地の地形環境学』)2012

    • 著者名/発表者名
      長澤良太,(海津正倫編)
    • 総ページ数
      64-67
    • 出版者
      古今書院
  • [図書] 衛星リモートセンシングでみる洪水と微地形(『「沖積低地の地形環境学』)2012

    • 著者名/発表者名
      長澤良太,(海津正倫編)
    • 総ページ数
      156-16
    • 出版者
      古今書院
  • [図書] 地理情報システムを用いた中山間地域における土地管理システム(『過疎地域の戦略』)2012

    • 著者名/発表者名
      長澤良太,(谷本圭志・細井吉彦編)
    • 総ページ数
      177-186
    • 出版者
      学芸出版社

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi