• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

南極沿岸における溢流氷河の短期流動変化

研究課題

研究課題/領域番号 23651002
研究機関北海道大学

研究代表者

杉山 慎  北海道大学, 低温科学研究所, 准教授 (20421951)

キーワード南極 / カービング氷河 / 棚氷 / 氷河流動 / GPS / ラングホブデ氷河 / 海洋
研究概要

H25年度は、ラングホブデ氷河から第54次南極観測隊によって回収されたGPSデータを用いて、氷河流動速度の変動を解析した。極夜期間は電源供給が途絶えて欠測となったものの、2012年1月から5月までの連続データの取得に成功した。その後2012年9月から2013年1月にも測定データが得られたが、残念ながら国土地理院が近隣で運用するGPS基準局がトラブルで停止しており、この期間はGPS干渉測位が不能となった。この他、氷河下に設置したセンサによって、水圧と水温の長期観測にも成功した。
長期間にわたるGPS連続データを解析するため、最適なGPS処理ソフトウェア(RTKLIB)を選定し、データ処理時間幅の検討を行った。その結果最適と判断された15分の時間幅で、観測期間中の流動速度を算出したところ、潮汐の影響を受けた大きな流動変化が明らかとなった。流動速度は満潮から干潮への遷移期に最大となり、その変動幅は氷河末端近くで最大10倍程度である。流動変化は上流にむけて小さくなり、末端から3㎞地点での変動は数%であった。氷の鉛直変位も3㎞地点では非常に小さい値を示し、近傍に接地線が存在することを示唆してる。氷河底面の水圧は潮汐と同じ変動を示し、流動速度の変化が潮汐に起因することを強く支持するものである。また氷河下での海水温度はゆるやかな季節変動を示し、氷床底面からの突発的な排水現象は確認されなかった。
2011年度に現地で実施した観測結果と合わせて、本研究で得られた結果は、海洋の影響を受けて変動する氷河流動の詳細を明らかにし、氷床-海洋相互作用の理解を推し進めるものである。特に潮位と流動速度との複雑な関係は、溢流氷河の流動メカニズムの解明に重要な知見である。また本研究によって、南極における氷河の流動と底面環境を長期で測定する技術が開拓された。以上の成果をまとめた2つの論文が国際誌に受理された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Active water exchange and life near the grounding line of an Antarctic outlet glacier2014

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama, S., T. Sawagaki, T. Fukuda and S. Aoki
    • 雑誌名

      Earth and Planetary Science Letters

      巻: (in press)

    • DOI

      10.1016/j.epsl.2014.05.001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recent variations in the terminus position, ice velocity and surface elevation of Langhovde Glacier, East Antarctica2014

    • 著者名/発表者名
      Fukuda, T., S. Sugiyama, T. Sawagaki and K. Nakamura
    • 雑誌名

      Antarctic Science

      巻: (in press)

    • 査読あり
  • [学会発表] Warm water and life beneath the grounding zone of an Antarctic outlet glacier

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama S., T. Sawagaki, T. Fukuda, and S. Aoki
    • 学会等名
      欧州地球科学連合大会
    • 発表場所
      オーストリア、ウィーン、Austria Center Vienna
  • [学会発表] 南極・ラングホブデ氷河の末端位置・流動速度・表面標高の変化

    • 著者名/発表者名
      福田武博,杉山慎,澤柿教伸,中村和樹
    • 学会等名
      日本雪氷学会・雪氷研究大会
    • 発表場所
      北海道、北見工業大学
  • [備考] 本研究プロジェクトに関するホームページ

    • URL

      http://wwwice.lowtem.hokudai.ac.jp/~sugishin/research/hokudai2/langhovde/langhovde.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi