• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

ナノラマンイメージング用超高性能プローブの開発

研究課題

研究課題/領域番号 23651102
研究機関埼玉大学

研究代表者

二又 政之  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (20344161)

キーワード単一分子 / 近接場分光 / 表面プラズモン / ナノ粒子 / 吸着
研究概要

ナノラマンイメージング法高性能プローブ開発のために、
[1]平成24年度以下の成果を得た。
(1)ギャップモードに関して、これまでのナノ粒子等の局在プラズモンを利用したSERS研究では大きな増強が得られなかった減衰の大きな白金や鉄系遷移金属系に適用し、銀・金系と同様に10^8-10^9の巨大増強を得ることに成功した。これにより、触媒など実用性の高い金属系での局所反応解析の実現性が明らかになった。(2)ギャップモードプラズモンと伝搬性プラズモンとの複合化による高感度化に関して、詳細な実験と理論計算により、ナノラマンイメージングに適用し、単一分子ラマン信号検出できることを見いだした。(3) ナノラマンイメージングに関して、シリコンプローブの熱処理により、再現性よく30-50 nm径の銀ナノ粒子をプローブチップ先端に形成する手法を開発した。入射光学系及び集光系の効率改善により、ギャップモードを利用して、10^5-10^6倍のチップ増強ラマン測定に成功した。さらに、新しいプローブ形成法として、収束イオンビーム(FIB)加工による先鋭化金属ナノワイヤ形成を開始し、AFMカンチレバー先端に、15-20 nm径の金属チップ形成に成功した。FIB装置の安定化・ノイズ低減により、今後さらに先鋭化する見通しを得た。
[2]平成23-24年度を通して、これまでのナノラマンイメージングのためのプローブ開発で大きな問題であった、蒸着法における近接多粒子状成長を大きく改善し、再現性よく1個のナノ粒子をAFMカンチレバーチップ先端に形成する手法の開発に成功した。FIBによるさらなる尖鋭化の指針を得た。同時に、入射・集光光学系の高効率化と合わせて、これまでの近接場信号検出効率を100-1000倍改善することができた。今後の固液界面の局所反応解析のために重要な研究成果が得られた。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (13件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Steric hindrance in cationic and neutral rhodamine 6G molecules adsorbed on Au nanoparticles2013

    • 著者名/発表者名
      Toru Yajima
    • 雑誌名

      Journal of Raman Spectroscopy

      巻: 44 ページ: 406-411

    • DOI

      10.1002/jrs.1350

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Flocculation of Ag nanoparticles elucidating adsorbed p-mercaptobenzoic acid by surface enhanced Raman scattering2013

    • 著者名/発表者名
      Yingying Yu
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters

      巻: 560 ページ: 49-54

    • DOI

      10.1016/j.cplett.2013.01.015

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Flocculation法による超高感度SERS2013

    • 著者名/発表者名
      半田沙織
    • 雑誌名

      表面科学

      巻: 34 ページ: 401-406

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Flocculation and SERS Activation of Au Nanoparticles Using Cationic and Neutral Cresyl Violet Molecules2012

    • 著者名/発表者名
      Toru Yajima
    • 雑誌名

      electronic-Journal of Surface Science and Nanotechnology

      巻: 10 ページ: 417-425

    • 査読あり
  • [学会発表] Flocculation of Au and Ag nanoparticles towards single molecule surface enhanced Raman scattering2012

    • 著者名/発表者名
      M. Futamata
    • 学会等名
      International Symposium of the Spectroscopical Society of Japan 2012
    • 発表場所
      東京(東工大百年会館)
    • 年月日
      20121127-20121129
    • 招待講演
  • [学会発表] Super-sensitive Raman spectroscopy using propagating, localized and gap mode surface plasmons2012

    • 著者名/発表者名
      M. Futamata
    • 学会等名
      International Symposium of the Spectroscopical Society of Japan 2012
    • 発表場所
      東京(東工大百年会館)
    • 年月日
      20121127-20121129
  • [学会発表] Extension of surface enhanced Raman scattering to largely-damping transition metals using gap mode plasmons2012

    • 著者名/発表者名
      M. Futamata
    • 学会等名
      International Symposium of the Spectroscopical Society of Japan 2012
    • 発表場所
      東京(東工大百年会館)
    • 年月日
      20121127-20121129
  • [学会発表] Flocculation and SERS activation of PMBA-coated Ag nanoparticles using various metal ions2012

    • 著者名/発表者名
      M. Futamata
    • 学会等名
      International Symposium of the Spectroscopical Society of Japan 2012
    • 発表場所
      東京(東工大百年会館)
    • 年月日
      20121127-20121129
  • [学会発表] Flocculation of gold nanoparticles using DNA molecules towards single molecule Raman spectroscopy2012

    • 著者名/発表者名
      M. Futamata
    • 学会等名
      International Symposium of the Spectroscopical Society of Japan 2012
    • 発表場所
      東京(東工大百年会館)
    • 年月日
      20121127-20121129
  • [学会発表] 金及び銀ナノ粒子を利用した超高感度ラマン分光と吸着状態の解析2012

    • 著者名/発表者名
      二又政之
    • 学会等名
      2012表面科学会
    • 発表場所
      仙台(東北大学片平さくらホール)
    • 年月日
      20121119-20121121
  • [学会発表] ギャップモードプラズモンを利用した超高感度ラマン分析2012

    • 著者名/発表者名
      二又政之
    • 学会等名
      2012表面科学会
    • 発表場所
      仙台(東北大学片平さくらホール)
    • 年月日
      20121119-20121121
  • [学会発表] 種々の金属イオンによるPMBA-SAM膜をコートした銀ナノ粒子の近接状態形成とSERS増強2012

    • 著者名/発表者名
      二又政之
    • 学会等名
      2012分子科学討論会
    • 発表場所
      東京(東大本郷キャンパス)
    • 年月日
      20120920-20120923
  • [学会発表] 伝搬性表面プラズモンおよび局在表面プラズモンの複合による超高感度ラマン2012

    • 著者名/発表者名
      二又政之
    • 学会等名
      2012分子科学討論会
    • 発表場所
      東京(東大本郷キャンパス)
    • 年月日
      20120920-20120923
  • [学会発表] Flocculation of Gold Nanoparticles using Cationic and Neutral Rhodamine 6G Molecules towards Single Molecule Raman Spectroscopy2012

    • 著者名/発表者名
      M. Futamata
    • 学会等名
      Gold 2012
    • 発表場所
      東京(京王プラザホテル)
    • 年月日
      20120905-20120908
  • [学会発表] Application of Flocculation of Gold Nanoparticles to Various Cationic and Neutral Molecules towards Single Molecule Raman Spectroscopy2012

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Futamata
    • 学会等名
      Gold 2012
    • 発表場所
      東京(京王プラザホテル)
    • 年月日
      20120905-20120908
  • [学会発表] Flocculation of Au nanoparticle towards single molecule surface enhanced Raman scattering using electrostatic and chemical interaction2012

    • 著者名/発表者名
      M. Futamata
    • 学会等名
      IACIS-2012
    • 発表場所
      仙台(仙台国際会議場)
    • 年月日
      20120513-20120518
    • 招待講演
  • [学会発表] Flocculation of Ag nanoparticles for enormous surface enhanced Raman scattering using electrostatic and chemical interaction2012

    • 著者名/発表者名
      M. Futamata
    • 学会等名
      IACIS-2012
    • 発表場所
      仙台(仙台国際会議場)
    • 年月日
      20120513-20120518
  • [備考] 埼玉大学理学部基礎化学科二又研究室

    • URL

      http://futamatalab.chem.saitama-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi