• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

ナノラマンイメージング用超高性能プローブの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23651102
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 ナノ材料・ナノバイオサイエンス
研究機関埼玉大学

研究代表者

二又 政之  埼玉大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (20344161)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
キーワード単一分子 / 表面プラズモン / ナノ粒子 / チップ増強ラマン / 吸着
研究概要

近接場ラマン分光用高性能プローブの開発のために、これまでのナノラマンイメージングの実用化において大きな問題であった、蒸着法における近接多粒子状成長を大きく改善し、再現性よく1個のナノ粒子をAFMカンチレバーチップ先端に形成する手法の開発に成功した。FIBによるさらなる尖鋭化の指針を得た。同時に、入射・集光光学系の高効率化と合わせて、これまでの近接場信号検出効率を100-1000倍改善することができた。今後の固液界面の局所反応解析のために重要な研究成果が得られた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Flocculation and SERS activation of Au nanoparticles using cationic and neutral cresyl violet Molecules2012

    • 著者名/発表者名
      Toru Yajima, Yingying Yu, Masayuki Futamata
    • 雑誌名

      e-Journal of Surafce Science and Nanotechnolgoy

      巻: 10 ページ: 500-510

  • [雑誌論文] Closely adjacent gold nanoparticles linked by chemisorption of neutral rhodamine123 molecules providing enormous SERS intensity2011

    • 著者名/発表者名
      Toru Yajima, Yingying Yu, Masayuki Futamata
    • 雑誌名

      Physical Chemistry & Chemical Physics

      巻: 13 ページ: 12454-12462

  • [学会発表] Elucidation of electrostatic and chemical interaction between distinct adsorbates and Ag nanoparticles for enormous SERS enhancement2011

    • 著者名/発表者名
      M. Futamata, Y. Yu, T. Yajima
    • 学会等名
      The 3rd Asian Spectroscopy Conference, Xiamen
    • 発表場所
      China
    • 年月日
      20111128-1201
  • [学会発表] 表面増強ラマン散乱2011

    • 著者名/発表者名
      二又政之
    • 学会等名
      平成23年度日本分光学会夏期セミナー(依頼講演)
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2011-09-09
  • [図書] "単一分子感度ラマン分光の基礎",「プラズモンナノ材料の開発と応用」2011

    • 著者名/発表者名
      二又政之、石川満
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      山田淳監修,シーエムシー出版
  • [備考]

    • URL

      http://futamatalab.chem.saitama-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2014-09-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi