• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

温度応答性界面形状記憶材料を用いた多彩なマイクロ流体操作の実現

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23651142
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 マイクロ・ナノデバイス
研究機関独立行政法人物質・材料研究機構

研究代表者

青柳 隆夫  独立行政法人物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, コーディネーター (40277132)

研究分担者 荏原 充宏  独立行政法人物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, MANA研究者 (10452393)
研究期間 (年度) 2011 – 2012
キーワード形状記憶 / マイクロ流路 / 温度応答性 / パターニング
研究概要

分岐型のポリカプロラクトン架橋体の形状記憶特性を利用した、新しいマイクロ流路のチャネル開閉操作を実現した。形状記憶特性は、予め作成したモールドを材料表面に押し当てて、そのモールド形状の固定化と温度変化後の回復率を調べることによって評価した。その結果、僅かな圧力で形状が記憶され、回復率がほぼ100%であった。マイクロパターンを用いて流路を作成し、局所加熱装置を用いた流路操作を行った。その結果、温度変化のみでチャネルの形成や方向の変更ができることが分かった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Rewritable and shape-memory soft matter with dynamically tunable microchannel geometry in a biological temperature range2013

    • 著者名/発表者名
      M. Ebara, K. Uto, N. Idota, J. M. Hoffman, T. Aoyagi
    • 雑誌名

      Soft Matter

      巻: 9 ページ: 3074-3080

    • DOI

      doi:10.1039/c3cp50165e

    • 査読あり
  • [学会発表] 形状記憶マイクロ流路を用いた流体操作2013

    • 著者名/発表者名
      荏原 充宏・宇都 甲一郎・井戸田 直和・青柳 隆夫
    • 学会等名
      第62回高分子年次大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2013-05-30
  • [学会発表] "Smart" Shape-Memory Surfaces for Mechano-Structural Control of Cell Functions2013

    • 著者名/発表者名
      M. Ebara, K. Uto. N. Idota, T. Aoyagi
    • 学会等名
      Softinterface international Mini-Symposium on Biointerface(SIMS2013)
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2013-03-14
  • [学会発表] 構造力学的シグナルを時間・空間的に制御可能なスマートメカノバイオマテリアルの開発2012

    • 著者名/発表者名
      宇都 甲一郎・Forte Giancarlo・荏原 充宏・青柳 隆夫
    • 学会等名
      第61回高分子年次大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2012-05-29
  • [備考]

    • URL

      http://www.nims.go.jp/bmc/group/smartbiomaterials/

URL: 

公開日: 2014-09-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi