• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

完全化学合成による最小ウイルス複製システムの創成

研究課題

研究課題/領域番号 23651223
研究機関九州大学

研究代表者

松浦 和則  九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (60283389)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2014-03-31
キーワード合成ウイルス / DNA / ペプチド / 自己集合 / 複製
研究概要

これまで、生体内で自己複製するウイルスを人工合成した例がいくつか知られているが、これらはいずれも、短いDNAを多数繋ぎ合わせて数千塩基長のゲノム核酸とし、それを大腸菌に導入するという煩雑な操作が必要であった。本研究では、完全化学合成による比較的短いDNAとペプチドナノカプセル(合成ウイルスキャプシド)からなる、in vivoで自己複製しうる「最小限の人工ウイルス(minimal artificial virus)」を構築するための方法論を開拓することを目的としている。本年度は、トマトブッシ―スタントウイルスの正12面体骨格を形成するβ-Annulus配列(INHVGGTGGAIMAPVAVTRQLVGS)のN末端側にDNA結合部位としてArg4量体を導入したArg4-β-Annulus(RRRRGINHVGGTGGAIMAPVAVTRQLVGS)を合成し、M13 phage DNAとの複合化による最小ウイルスの構築を検討した。合成はFmoc固相合成により行い、逆相HPLCで精製、MALDI-TOF-MSで確認した。Arg4-β-AnnulusとM13 phage DNAを様々な電荷比および温度条件で複合化したところ、いずれも数百~数千nmの大きな凝集物を与え、ウイルスサイズのものは得られなかった。一方、未修飾のβ-Annulusペプチド(INHVGGTGGAIMAPVAVT RQLVGS)とM13 phage DNAとの電荷比1:1での複合化では、約80nmの球状構造体を形成した。これはDNA非存在下でのβ-Annulusペプチドの球状構造体(50nm)よりも大きい。この80nmの複合体のDNA部分をシスプラチン染色、全体を酢酸ウラニル染色してTEM観察することにより、DNAがペプチドナノカプセル内部に内包されていることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初計画にあるArg修飾β-AnnulusペプチドによるDNA内包ナノカプセルの構築は成功しなかったが、意外にも未修飾β-Annulusペプチドによって、ナノカプセル内にM13 phage DNAを内包することに成功した。

今後の研究の推進方策

今後、自己複製する最小ウイルス構築のために、DNAからウイルス形成ペプチドの合成や選択的内包システムの確立に向けて研究を進める。具体的には、最小合成ウイルスのPCRによる増幅や、最小合成ウイルスのin vitro 複製、分子設計の改良について進める。

次年度の研究費の使用計画

最小合成ウイルスに内包されているDNAを増幅するために、プロモーター配列の相補鎖(TATAGTGAGTCGTATTAATTC)をプライマーとして、耐熱性DNAポリメラーゼ(Taqポリメラーゼなど)とdNTPsにより95℃、55℃、72℃の温度サイクルでPCR行い、最小合成ウイルス のDNAを増幅する。プライマーは、55℃で十分二重鎖形成しうる配列である。DNAの増幅はアガロースゲル電気泳動やSybr Greenを用いた定量PCRにより確認する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] Peptide Nanocapsule Self -assembled from Viral beta- Annulus Peptide2011

    • 著者名/発表者名
      Kazunori Mastuura, Kenta Watanabe, Tomohiro Nakamura, Nobuo Kimizuka
    • 学会等名
      The 3rd Asian Symposium on Advanced Materials (ASAM-3)
    • 発表場所
      九州大学 筑紫キャンパス
    • 年月日
      2011年9月22日
  • [学会発表] ウイルス由来ペプチドの自己集合によるナノカプセルの創製2011

    • 著者名/発表者名
      松浦和則
    • 学会等名
      第27回日本DDS学会学術集会(招待講演)
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス
    • 年月日
      2011年6月9日
  • [学会発表] 蛍光ラベルbeta-Annulusペプチドの合成と自己集合挙動2011

    • 著者名/発表者名
      松下祐大・松浦和則・君塚信夫
    • 学会等名
      第60回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2011年5月25日
  • [学会発表] 植物ウイルス由来ペプチドの自己集合により人工Capsidを創る2011

    • 著者名/発表者名
      松浦和則、渡部健太、中村友大、南 祐介、水口勇作、君塚信夫
    • 学会等名
      第14回 生命化学研究会
    • 発表場所
      ラフォーレ南紀白浜
    • 年月日
      2011年12月2日

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi