• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

21世紀「東アジア国際結婚」論の創造-「東アジア共同体」構築の視点から-

研究課題

研究課題/領域番号 23651255
研究機関神戸大学

研究代表者

藤井 勝  神戸大学, 人文学研究科, 教授 (20165343)

研究分担者 平井 晶子  神戸大学, 人文学研究科, 准教授 (30464259)
キーワード国際結婚 / 東アジア / 多文化共生 / 南北問題 / 国際研究者交流 / 台湾 / 韓国 / タイ
研究概要

(1)国際結婚の受け入れ社会である台湾・韓国・日本で引き続き調査を行うとともに、国際結婚の送り出し社会である東南アジア、とくにタイにおいて現地調査を実施した。前者のうち、豊岡市(日本)の調査では、国際結婚とともに海外(とくに東南アジア)出稼ぎ労働者の地方社会への流入も視野にいれた現地調査を実施し、国際結婚を含めた外国人と地方社会の関係への認識を深めた。後者の調査では、送り出し側の地方社会の周辺部にも国際結婚斡旋会社が生成していることなどが明らかとなり、国際結婚が新たなかたちで地方社会に浸透しているという理解が深まった。
(2)2012年8月末を中心とする期間に、本研究にとって重要な意味をもつワークショップと現地調査を台湾において実施した。具体的には、①高雄市社会局との共催・支援によるワークショップ(台湾、韓国、日本、中国の研究者や行政関係者が参加・報告)を開催し、また②ワークショップ参加者等が共同で、高雄市周辺部農村地域でタイ・中国大陸部・ベトナムなどの出身の国際結婚女性に聞き取り調査を実施した。その結果、前者では、受け入れ側社会である韓国・台湾・日本における国際結婚の特質や意義に関する認識を深めることができるとともに、後者では、出身の国・地域が異なる国際結婚女性を複数調査したことにより、女性の出身地という要因が東アジアの国際結婚に与える意味について十分整理・把握することができた。
(3)平成23~24年度の研究成果にもとづいて、本研究の報告書である『21世紀「東アジア国際結婚」論の創造-「東アジア共同体」構築の視点から-』を作成した。この報告書は、日本語・英語・中国語の原稿からなる国際性の豊かなものであると同時に、「再生産労働」論、「グローバルな世帯保持」論、「生存維持経済」論なども踏まえつつ、新しい理論的な視点から東アジアにおける国際結婚論の方向性や課題を指し示している。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 近世村落における家の変容2013

    • 著者名/発表者名
      平井晶子
    • 雑誌名

      社会学雑誌

      巻: 30号 ページ: 78-90

  • [雑誌論文] 現代の東アジアと国際結婚-「南北型」を中心にして2013

    • 著者名/発表者名
      藤井 勝
    • 雑誌名

      社会学雑誌

      巻: 30 ページ: 37-60

  • [雑誌論文] 日本統治時代における「内台共婚」の構造と展開2013

    • 著者名/発表者名
      黄 嘉琪
    • 雑誌名

      比較家族史研究

      巻: 27 ページ: 128-155

    • 査読あり
  • [学会発表] Changes in Focus: A Review of Literature on the Filipino Family2012

    • 著者名/発表者名
      Sobritchea, C. and I. Nagasaka
    • 学会等名
      比較家族史学会第54回大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      20120606-20120607
    • 招待講演
  • [学会発表] Rethinking Theories and Realities of the ‘Ie’ in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Hirai, Shoko
    • 学会等名
      The 9th European Social Science History Conference
    • 発表場所
      Glasgow University
    • 年月日
      20120411-20120414
  • [学会発表] Transnational Marriage in East Asia: An Introductory Approach

    • 著者名/発表者名
      Fujii, Masaru
    • 学会等名
      Workshop on"Thinking about Transnational Marriage in Contemporary East Asia: on the Basis of Experiences in Taiwan, Korea, and Japan"
    • 発表場所
      高雄市新移民家庭服務中心(高雄市・台湾)
    • 招待講演
  • [学会発表] Formation of Family and Family Relationship of International Marriage Couples in Korea

    • 著者名/発表者名
      Kim, Young Joo
    • 学会等名
      Workshop on"Thinking about Transnational Marriage in Contemporary East Asia: on the Basis of Experiences in Taiwan, Korea, and Japan"
    • 発表場所
      高雄市新移民家庭服務中心(高雄市・台湾)
    • 招待講演
  • [学会発表] A Preliminary Remark on the Movement Pattern and Policy Transformation of Marriage Migrants in Taiwan

    • 著者名/発表者名
      Chen, Yi-Chi and Chiachi Huang
    • 学会等名
      Workshop on"Thinking about Transnational Marriage in Contemporary East Asia: on the Basis of Experiences in Taiwan, Korea, and Japan"
    • 発表場所
      高雄市新移民家庭服務中心(高雄市・台湾)
  • [学会発表] 日本的跨国結婚―以介紹到地方的中国妻子為中心(日本における中日国際結婚―業者の斡旋を通して地方社会に嫁いだ中国人妻を中心として)

    • 著者名/発表者名
      胡源源
    • 学会等名
      Workshop on"Thinking about Transnational Marriage in Contemporary East Asia: on the Basis of Experiences in Taiwan, Korea, and Japan"
    • 発表場所
      高雄市新移民家庭服務中心(高雄市・台湾)
  • [学会発表] 日本殖民統治時代的「内台通婚」

    • 著者名/発表者名
      黄 嘉琪
    • 学会等名
      海峽文縁; 廈門論壇
    • 発表場所
      厦門大学
  • [図書] 21世紀「東アジア国際結婚」論の創造-「東アジア共同体」構築の視点から-2013

    • 著者名/発表者名
      藤井勝
    • 総ページ数
      163
    • 出版者
      神戸大学

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi