• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

学校における性同一性障害の子どもへの支援法の確立に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 23651263
研究機関岡山大学

研究代表者

中塚 幹也  岡山大学, 保健学研究科, 教授 (40273990)

研究分担者 関 明穂  川崎医科大学, 医学部, 講師 (20314685)
新井 富士美  岡山大学, 大学病院, 医員 (50347986)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2013-03-31
キーワードジェンダー / 性同一性障害 / 性別違和感 / 教育 / 学校
研究概要

性同一性障害(Gender Identity Disorder:GID)とは,「心の性(性自認)と身体の性が一致しない状態」であり,子どもの頃から性別違和感を持ち,不登校,自殺念慮,自殺未遂などを経験する率も高い. 各地の教育委員会等への調査により,小学校,中学校,高等学校での「性別違和感のある子ども」への対応状況を検討した.また,一部の了承の得られた学校へ出向き,子どもの状況,学校の対応などを調査した.さらに,学校の教職員が知識や情報を共有するための研修,専門医療施設の受診へ向けての両親への働きかけ,周囲の生徒への説明,周囲への告白などの過程を実践し,その影響を検討した. 全国のジェンダークリニックの専門医と,「性別違和感のある子ども」とその学校への支援について討議した.また,岡山大学ジェンダークリニックを受診した性同一性障害当事者の子どもの頃の学校の対応を調査し,自験例も含めて,事例の経過を解析し,典型的な事例をまとめた. 診療録の記載や,性同一性障害の当事者,親,ジェンダークリニック担当医へのインタビュー,当事者の著書などから,日本独特の文化やジェンダー観などを考慮し項目を抽出し,英語版の『親へ聞く「子どもの性自認に関する質問紙」: GIQC(Parent-report Gender Identity Questionnaire for Children)』を翻訳したものに加えて,子どもを観察するためのチェックリスト案を作成した. 日本精神神経学会の性同一性障害の関する委員会の委員として,思春期の子どもに関するホルモン療法を含む対応法に関してのガイドラインの改訂を行い,学校関係者への啓発を行った. GID(性同一性障害)学会の全国大会で,当事者,教育関係者,医療関係者などに子どもの性自認や学校で対応に関する調査を施行し解析中である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

性別違和感のある子どもへの対応事例の収集を行い,事例集を作成,また,専門家との討論のうえ,チェックリストを試作した.郵送法による全国教育員会への調査は行わなかったが,全国各地の事例の聞き取り調査を行うことができ,実地調査,さらには,計画以上に,各種の対応といった介入を行い,その影響を調査することができた.また,性同一性障害の診療ガイドラインの中に,思春期の性同一性障害の子どもへの記述を含めることもできた.

今後の研究の推進方策

H23年度に,GID(性同一性障害)学会の全国大会で,多くの当事者や教育関係者への調査を実施できたので,これを解析することで,チェックリストなどの妥当性を検討する. パンフレットや教材などを完成し,GID(性同一性障害)学会,日本精神神経学会などの協力のもと啓発を行う.

次年度の研究費の使用計画

(1)教員用, 保護者用パンフレットを作成する.「性別違和感のある子ども」への学校の対応事例, 子どもを観察するためのチェックリスト,また,私達の調査データ,性同一性障害当事者の意見などを検討し,教員用,保護者用パンフレットを完成し,教員や保護者に読んでもらい,理解度を確認する.(2)周囲の子どもが性同一性障害を理解するための教材を作成する.教員用,保護者用パンフレットとの統一性を持った内容で,かつ,小学校,中学校,高校それぞれの生徒に理解できる内容を検討する.国内外の教材用のパンフレット,書籍,映画,ドラマなどの調査を行い,翻訳等を行う.学校でのホームルームなどで使用することを想定した小学校,中学校,高校別の教材を作成する.(3)パンフレットなどの最終版の完成と印刷を行い,教育機関などに配布する.また,講演会,研修会,学会報告,論文作成などにより,教育関係者,医療関係者などへ,それらの資材の存在に関しての啓発を行う.(4)繰越金の発生は,前述のように,H23年度に郵送法による全国教育員会への調査は行わなかったためであるが,パンフレットなどを,教育機関などに配布するときに,子どもへの対応の状況やパンフレットの有用性に関しての調査も同時に施行する予定であり,そのための経費として使用する.

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (12件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 潮流(上)「性への違和感なくす配慮と教育を」2012

    • 著者名/発表者名
      中塚幹也
    • 雑誌名

      週刊 教育資料

      巻: No.1200 ページ: 4-6

  • [雑誌論文] 潮流(下)「思春期前に正しい知識伝えるシステムに」2012

    • 著者名/発表者名
      中塚幹也
    • 雑誌名

      週刊 教育資料

      巻: No.1201 ページ: 4-6

  • [雑誌論文] 性同一性障害の身体的治療とその課題2011

    • 著者名/発表者名
      中塚幹也
    • 雑誌名

      精神医学

      巻: 53巻 ページ: 769-774

  • [雑誌論文] 性同一性障害の子どもと学校における対応2011

    • 著者名/発表者名
      中塚幹也
    • 雑誌名

      GID(性同一性障害)学会雑誌

      巻: 4 ページ: 92-93

  • [雑誌論文] 性別違和感のある子どもに関する文部科学省通知の認知度と学校での対応への意識2011

    • 著者名/発表者名
      岡崎倫子,菊池由加子,新井富士美,清水恵子,松田美和,田淵和宏, ,鎌田泰彦,中塚幹也
    • 雑誌名

      GID(性同一性障害)学会雑誌

      巻: 4 ページ: 63-65

  • [雑誌論文] 性同一性障害の現状と保健管理センターの対応:性同一性障害を取り巻く現状2011

    • 著者名/発表者名
      中塚幹也
    • 雑誌名

      第41回中国・四国大学保健管理研究集会報告書

      巻: 41 ページ: 9-13

  • [雑誌論文] 性同一性障害の社会的課題に関する意識調査:保険適用と特例法2011

    • 著者名/発表者名
      日阪奈生、久井礼子、富岡美佳、中塚幹也
    • 雑誌名

      GID(性同一性障害)学会雑誌

      巻: 4 ページ: 67-68

  • [雑誌論文] 性同一性障害当事者の就労の現状と課題2011

    • 著者名/発表者名
      久井礼子、日阪奈生、富岡美佳、中塚幹也
    • 雑誌名

      GID(性同一性障害)学会雑誌

      巻: 4 ページ: 6-15

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地方都市におけるセクシュアルマイノリティ当事者グループの設立と運営2011

    • 著者名/発表者名
      関明穂、永瀬まどか、中塚幹也
    • 雑誌名

      GID(性同一性障害)学会雑誌

      巻: 4 ページ: 75-76

  • [学会発表] 理事長提言2012

    • 著者名/発表者名
      中塚幹也
    • 学会等名
      GID(性同一性障害)学会 第14回研究大会(招待講演)
    • 発表場所
      岡山大学鹿田キャンパス(医学部)
    • 年月日
      2012年3月18日
  • [学会発表] 生殖医療技術,特別養子縁組で子どもを持つことへの肯定感:アンケート調査から2012

    • 著者名/発表者名
      村上優子,田淵和宏,酒本あい,松田美和,清水恵子,鎌田泰彦,新井富士美,平松祐司,中塚幹也
    • 学会等名
      GID(性同一性障害)学会 第14回研究大会(招待講演)
    • 発表場所
      岡山大学鹿田キャンパス(医学部)
    • 年月日
      2012年3月18日
  • [学会発表] 性同一性障害の子どもへのGnRHアゴニスト使用について2012

    • 著者名/発表者名
      酒本あい,菊池由加子,松田美和,田淵和宏,清水恵子,鎌田泰彦,新井富士美,平松祐司,中塚幹也
    • 学会等名
      GID(性同一性障害)学会 第14回研究大会(招待講演)
    • 発表場所
      岡山大学鹿田キャンパス(医学部)
    • 年月日
      2012年3月17日
  • [学会発表] GnRHアゴニストを使用した思春期の性同一性障害の1例2011

    • 著者名/発表者名
      酒本あい,田淵和宏,松田美和,清水恵子,鎌田泰彦,中塚幹也
    • 学会等名
      第64回中国四国産科婦人科学会
    • 発表場所
      ホテルクレメント徳島
    • 年月日
      2011年9月18日
  • [学会発表] 性別違和感を訴える先天性副腎過形成の3例2011

    • 著者名/発表者名
      新井富士美,中塚幹也
    • 学会等名
      第63回日本産科婦人科学会学術講演会
    • 発表場所
      リーガロイヤルホテル大阪,大阪国際会議場
    • 年月日
      2011年8月30日
  • [学会発表] 児童・思春期のGID への対応- 教育と医療の現場から -2011

    • 著者名/発表者名
      中塚幹也
    • 学会等名
      GID(性同一性障害)学会 第13回研究大会(招待講演)
    • 発表場所
      ゲートシティ大崎ゲートシティホール
    • 年月日
      2011年6月5日
  • [学会発表] トピック「GID 診療の健康保険適用について」2011

    • 著者名/発表者名
      中塚幹也
    • 学会等名
      GID(性同一性障害)学会 第13回研究大会(招待講演)
    • 発表場所
      ゲートシティ大崎ゲートシティホール
    • 年月日
      2011年6月4日
  • [学会発表] 性別違和感のある子どもに関する文部科学省通知の認知度と学校での対応への意識2011

    • 著者名/発表者名
      岡崎倫子,菊池由加子,新井富士美,清水恵子,松田美和,サルラ,田淵和宏,鎌田泰彦,中塚幹也
    • 学会等名
      GID(性同一性障害)学会 第13回研究大会
    • 発表場所
      ゲートシティ大崎ゲートシティホール
    • 年月日
      2011年6月4日
  • [学会発表] 性同一性障害当事者の就労の現状と課題2011

    • 著者名/発表者名
      久井 礼子,日阪 奈生,富岡 美佳,中塚 幹也
    • 学会等名
      GID(性同一性障害)学会 第13回研究大会
    • 発表場所
      ゲートシティ大崎ゲートシティホール
    • 年月日
      2011年6月4日
  • [学会発表] 性同一性障害当事者への支援と社会的課題に関する意識調査2011

    • 著者名/発表者名
      日阪 奈生,久井 礼子,富岡 美佳,中塚 幹也
    • 学会等名
      GID(性同一性障害)学会 第13回研究大会
    • 発表場所
      ゲートシティ大崎ゲートシティホール
    • 年月日
      2011年6月4日
  • [学会発表] 性同一性障害に対するGnRHアゴニスト使用について2011

    • 著者名/発表者名
      菊池由加子,新井富士美,中塚幹也
    • 学会等名
      第31回日本性科学学会学術集会
    • 発表場所
      東京慈恵会医科大学西新橋校
    • 年月日
      2011年10月2日
  • [学会発表] 性同一性障害(GID)を取り巻く諸問題 1.若年期症例への対応 (1)GnRHアゴニストの使用や手術・ホルモン療法適応年齢の引き下げをめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      中塚幹也
    • 学会等名
      第107回日本精神神経学会学術総会(招待講演)
    • 発表場所
      ホテル グランパシフィック LE DAIBA
    • 年月日
      2011年10月27日
  • [図書] 日本産婦人科医会・研修ノートNo.88 ホルモン療法のすべて2011

    • 著者名/発表者名
      中塚幹也
    • 総ページ数
      pp.34-37
    • 出版者
      症候・病態別にみたホルモン療法:5.性同一性障害(GID)
  • [図書] 現場で使える「思春期の対応マニュアル」~ゆいネット事例からの提案~2011

    • 著者名/発表者名
      中塚幹也
    • 総ページ数
      pp.28-29
    • 出版者
      Case14:性別違和感を訴える11歳:性同一性障害

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi