• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

「死の商品化」とジェンダー

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23651265
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 ジェンダー
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

安藤 究  名古屋市立大学, 人文社会系研究科, 准教授 (80269133)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワード経済・労働 / ジェンダー / 埋め込み / ライフコース / ネットワーク / 労働力の女性化
研究概要

本研究は、戦後の生命保険産業の発展が、戦後日本社会のジェンダー構造に埋め込まれた(embedded)変化であることを、エージェントの中心が女性である民間生命保険会社と男性である郵便局・農協の比較調査を通じで示した。特に、エージェントのジェンダーと、生命保険販売における「信頼」の獲得方法の相違に密接な関連があることは重要な発見であった。
また、現在経済が高度に成長し、生命保険産業の発展・家族と女性のライフコースの変化が見られるトルコの調査からも、戦後の日本の生命保険産業の特質が経済成長にともなう一般的なものではなく、日本のジェンダー構造への埋め込みであることが示された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 学会発表 (3件) 備考 (2件)

  • [学会発表] ジェンダーと『死の商品化』について-家族変動・パーソナルネットワーク・信頼の観点から-2013

    • 著者名/発表者名
      安藤 究
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 年月日
      20131000
  • [学会発表] 家族変動と『死の商品化』の国際比較に向けて-日本とトルコの場合-2013

    • 著者名/発表者名
      安藤 究
    • 学会等名
      東海社会学会
    • 発表場所
      日本福祉大学
    • 年月日
      20130700
  • [学会発表] Dealing with Death through the Market : The Development of Life Insurance Industry Embedded in Post-war Japanese Family and Life Course Changes2012

    • 著者名/発表者名
      Kiwamu ANDO
    • 学会等名
      paper presented at WORKSHOP ON EMBEDDEDNESS AND EMBEDDING
    • 発表場所
      University of Gdańsk & Kashubian Institute
    • 年月日
      20120500
  • [備考] Андо К, Укорененность и развитие отрасли ст рахования жизни в пос левоенной Японии, Бюл летень 《ЭСФорум》, No. 5 (31), 5-9, 2012(=Embeddedness and the in Post-war Japan, Ando, K, <translated by Elena Konobeeva and supervised by Zoya Kotelnikova; National Research University "Higher School of Economics" -Moscow, Russia>, "ESForum, " No. 5 (31), 5-9, 2012.

  • [備考] 2011年11月9日 名城大学ジェンダー研究所(『死の商品化』とジェンダー -「生命保険」と家族・ライフコース変動)

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi