• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

文化の越境と翻訳に関する国際的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23652035
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 芸術学・芸術史・芸術一般
研究機関名古屋大学

研究代表者

齋藤 文俊  名古屋大学, 文学研究科, 教授 (90205675)

研究分担者 坪井 秀人  名古屋大学, 大学院・文学研究科, 教授 (90197757)
藤木 秀朗  名古屋大学, 大学院・文学研究科, 教授 (90311711)
茂登山 清文  名古屋大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (10200346)
秋庭 史典  名古屋大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (80252401)
研究期間 (年度) 2011 – 2012
キーワード表象文化論 / 翻訳 / 日本文化 / 文化の越境 / メディア
研究概要

本研究は、研究代表者および研究分担者が所属する「名古屋大学文学研究科附属日本近現代文化研究センター」がこれまで行ってきた、現代日本文化に関する国際的研究プロジェクトを継続発展させたものであり、異文化間・異言語間の翻訳の問題について、「文化の越境と翻訳」の問題としてとらえ直し、国際的に考察していくことを目指したものである。2011 年度においては、上海において、国際シンポジウム「文化の越境、メディアの越境--翻訳とトランスメディア」を開催し、翻訳の問題を超域的に研究していくことができた。2012 年度には、2011 年度の成果をふまえ、さらにこの問題を「東アジア関係学」という枠組の中で再構築することを目指し、国際シンポジウム「東アジア関係学の構想」を開催することで、「文化の越境と翻訳」を超域的・国際的に研究していくことを可能にした。

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (15件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 日記、プライベート/パブリックの境界にある「ゆらぎ」へ、Diaries: Towards the "Bulurring" of the Border Between Public and Private2013

    • 著者名/発表者名
      坪井秀人・榑沼範久・岡村恵子
    • 雑誌名

      『第5回恵比寿映像祭パブリック ダイアリー 』(カ タ ロ グ) Yebisu International Festival for Art & Alternative Visions 2013: Public Diary2013(東京都写真美術館)

      ページ: 12-29

  • [雑誌論文] レヴュー 無償であることの幸福2013

    • 著者名/発表者名
      坪井秀人
    • 雑誌名

      「生誕 120 年記念 田中恭吉展」

      巻: 4 ページ: 174-176

  • [雑誌論文] 風景写真のメディアとイメージャリ2013

    • 著者名/発表者名
      茂登山清文
    • 雑誌名

      JunCture-超域的日本文化研究

      巻: 4 ページ: 64-74

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Computational Aesthetics of Tactile Sense and Its Significance for Philosophical Aesthetics2012

    • 著者名/発表者名
      Fuminori Akiba, Yasuhiro Suzuki
    • 雑誌名

      Proceedings of 22nd Biennial Congress of the International Association of Empirical Aesthetics

    • 査読あり
  • [雑誌論文] モノが知識を伝えるには-博物館展示物の哲学的考察2012

    • 著者名/発表者名
      秋庭史典
    • 雑誌名

      JunCture-超域的日本文化研究

      巻: 3 ページ: 100-111

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 漢文訓読の遺産2011

    • 著者名/発表者名
      齋藤文俊
    • 雑誌名

      文学(岩波書店)

      巻: 12 ページ: 65-75

  • [雑誌論文] 近世・近代の漢文訓読と「型」2011

    • 著者名/発表者名
      齋藤文俊
    • 雑誌名

      ことばに向かう日本の学知

      ページ: 49-67

  • [雑誌論文] 作者の決闘 -「女の決闘」における翻訳/翻案2011

    • 著者名/発表者名
      坪井秀人
    • 雑誌名

      太宰治研究

      巻: 19 ページ: 37-51

  • [雑誌論文] Movie Advertisements and the Formation of a New Visual Environment in Interwar Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Fujiki
    • 雑誌名

      Japan Forum

      巻: 23 ページ: 67-98

    • 査読あり
  • [学会発表] Making Citizenship in Japan and Beyond: Post-3/11 Documentary Film and Audiences2013

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Fujiki
    • 学会等名
      International Conference of Intercultural Communication
    • 発表場所
      レイクホテル(シカゴ)
    • 年月日
      2013-03-07
  • [学会発表] MCJC と「アジアの中の日本文化」研究センターに関する報告2013

    • 著者名/発表者名
      藤木秀朗
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジア関係学の構想」
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2013-02-23
  • [学会発表] 戦争の記憶/記憶の戦争 --アジア太平洋戦争と詩の問題2013

    • 著者名/発表者名
      坪井秀人
    • 学会等名
      国際学術大会「東アジア文学研究の現況と課題」碩學招請講演
    • 発表場所
      東国大学校(韓国・ソウル)(招待講演)
    • 年月日
      2013-01-11
  • [学会発表] Cinema and Citizenship in the Age of Globalization2012

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Fujiki
    • 学会等名
      International Conference of Intercultural Communication
    • 発表場所
      上海師範大学
    • 年月日
      2012-12-16
  • [学会発表] 近代移行期における日本の自国語認識2012

    • 著者名/発表者名
      齋藤文俊
    • 学会等名
      2012 東アジア韓国学国際学術大会
    • 発表場所
      韓国仁荷大学校
    • 年月日
      2012-11-29
  • [学会発表] The Complexity of Slow Improvement: Women in Japanese Academia2012

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Fujiki
    • 学会等名
      Symposium: Women in Academia: Meritocracy and Gender Equality
    • 発表場所
      ソウル大学(韓国)
    • 年月日
      2012-06-18
  • [学会発表] Can Pictures Be a Candidate for Knowledge Media?2012

    • 著者名/発表者名
      Fuminori Akiba
    • 学会等名
      the 5th International Conference on Intelligent Interactive Multimedia Systems and Services
    • 発表場所
      長良川国際会議場
    • 年月日
      2012-05-23
  • [学会発表] Global Film Stardom and Transmedia: Zhang Ziyi's Celebrity Culture2011

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Fujiki, Xu Dongmei
    • 学会等名
      シンポジウム「文化の越境、メディアの越境ーー翻訳とトランスメディア」
    • 発表場所
      上海マート(中国)
    • 年月日
      2011-12-11
  • [学会発表] 言葉の境界をこえる-日本近代詩史再考2011

    • 著者名/発表者名
      坪井秀人
    • 学会等名
      上海交通大学講演会
    • 発表場所
      上海交通大学 (招待講演)
    • 年月日
      2011-12-09
  • [学会発表] 食べる身体/食べられない身体-摂食障害とマンガ・文学2011

    • 著者名/発表者名
      坪井秀人
    • 学会等名
      国際シンポジウム「文化における身体」
    • 発表場所
      輔仁大学(台北) (招待講演)
    • 年月日
      2011-11-19
  • [学会発表] 「大衆」としての映画観客--戦前から戦後へ2011

    • 著者名/発表者名
      藤木秀朗
    • 学会等名
      シンポジウム「1950 年代における戦前・戦中との連続性・非連続性」
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター(京都)(招待講演)
    • 年月日
      2011-07-30
  • [学会発表] 記譜理論から見た展示媒体の認識的機能について(ポスター発表)2011

    • 著者名/発表者名
      秋庭史典
    • 学会等名
      第6回博物科学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2011-06-23
  • [学会発表] Sexualitat redet oder Girl redet2011

    • 著者名/発表者名
      坪井秀 人
    • 学会等名
      ライプツィヒ大学日本学講演会
    • 発表場所
      ライプツィヒ大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-06-15
  • [学会発表] The Invention of Minyo: The Development of the Concept and Genre through Translation2011

    • 著者名/発表者名
      坪井秀人
    • 学会等名
      ウィーン大学日本学講演会
    • 発表場所
      ウィーン大学 (招待講演)
    • 年月日
      2011-05-26
  • [学会発表] Eating as "das Unheimliche"-- On the representations of the eating disorder in modern Japanese culture2011

    • 著者名/発表者名
      坪井秀人
    • 学会等名
      チューリヒ大学講演会
    • 発表場所
      チューリヒ大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-05-24
  • [図書] 1950 年代を読む2012

    • 著者名/発表者名
      藤木秀朗
    • 総ページ数
      121-142
    • 出版者
      青弓社
  • [図書] 性が語る-20 世紀日本文学の性と身体2012

    • 著者名/発表者名
      坪井秀人
    • 総ページ数
      682
    • 出版者
      名古屋大学出版会

URL: 

公開日: 2014-09-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi