• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

東アジア地域のデザインにみる交流に関する歴史的研究:中国、台湾、韓国、日本

研究課題

研究課題/領域番号 23652047
研究機関独立行政法人国立美術館東京国立近代美術館

研究代表者

木田 拓也  独立行政法人国立美術館東京国立近代美術館, 工芸課, 主任研究員 (40300694)

研究分担者 井口 壽乃  埼玉大学, 教養学部, 教授 (00305814)
井田 靖子 (菅 靖子)  津田塾大学, 学芸学部, 准教授 (20312910)
キーワードデザイン史 / 工芸史 / 東アジア / 近代
研究概要

三年目(最終年度)にあたる平成25年度には、台湾の雲林工科大学において開催された、シンポジウム「Translating and Writing Modern Design Histories in East Asia for the Global World」に本研究に参加した3名(木田拓也、井口壽乃、菅靖子)が参加し、研究発表を行った。このシンポジウムでは、工芸/プロダクト、ファッション(服飾)、グラフィックの三つの分野に分けてセッションが行われた。このシンポジウムには日本、台湾、韓国、イギリス、オーストラリア、中国、香港のデザイン史研究者が計18名パネラー及ディスカッサントとして参加、熱心に東アジアという枠組みでのデザイン史構築の可能性や、基礎的な用語の確認作業など、熱心に意見交換を行った(平成25年6月27、28日)。東アジアという地域における将来的な協力関係構築の可能性を探った。
このシンポジウムのほかにも、個別に国際会議等での研究発表を行った。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 4件)

  • [雑誌論文] ‘Japanese-ness/Asian-ness’ in Crafts in the 1920s-30s: From the Works in Government Sponsored Competitive Exhibition, Teiten2013

    • 著者名/発表者名
      木田拓也
    • 雑誌名

      Proceedings for Translating and Writing Modern Design Histories in East Asia for the Global World

      巻: 1 ページ: 1,3

  • [雑誌論文] 日本統治時代の朝鮮美術展の工芸:もうひとつの日本近代工芸史2013

    • 著者名/発表者名
      木田拓也
    • 雑誌名

      鹿島美術研究

      巻: 30別冊 ページ: 181-191

  • [雑誌論文] 大陸に渡った工芸家:近代日本の工芸家にとっての『アジア的なもの』2013

    • 著者名/発表者名
      木田拓也
    • 雑誌名

      デザイン史学

      巻: 11 ページ: 122-127

  • [雑誌論文] 大河内正敏と奥田誠一 陶磁器研究会/彩壺会/東洋陶磁研究所 ――大正期を中心に――2013

    • 著者名/発表者名
      木田拓也
    • 雑誌名

      東洋陶磁

      巻: 42 ページ: 15-35

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Visual propaganda in colonial Taiwan: The Taiwan Exposition commemorating the 40th Anniversary of Japanese rule2013

    • 著者名/発表者名
      井口壽乃
    • 雑誌名

      Proceedings for Translating and Writing Modern Design Histories in East Asia for the Global World

      巻: 1 ページ: 63-67

  • [雑誌論文] Crafting a Bridge between China and Japan: Jiyu Gakuen Beijing School 1938-452013

    • 著者名/発表者名
      菅靖子
    • 雑誌名

      Proceedings for Translating and Writing Modern Design Histories in East Asia for the Global World

      巻: 1 ページ: 32-38

  • [学会発表] アメリカの美術館のコレクションにみる日本の近代工芸

    • 著者名/発表者名
      木田拓也
    • 学会等名
      白山谷喜太郎と日米文化交流:国際シンポジウム パシフィック・クロッシング
    • 発表場所
      金沢21世紀美術館
    • 招待講演
  • [学会発表] Crafts Crossing Borders in 1920s-40s

    • 著者名/発表者名
      木田拓也
    • 学会等名
      Inter-Asia Cultural Studies Society
    • 発表場所
      National University of Singapore
  • [学会発表] ‘Japanese-ness/Asian-ness’ in Crafts in the 1920s-30s: From the Works in Government Sponsored Competitive Exhibition, Teiten

    • 著者名/発表者名
      木田拓也
    • 学会等名
      Translating and Writing Modern Design Histories in East Asia for the Global World, 2013 The International Design History Symposium
    • 発表場所
      National Yunlin University of Science and Technology
    • 招待講演
  • [学会発表] Visual propaganda in colonial Taiwan: The Taiwan Exposition commemorating the 40th Anniversary of Japanese rule

    • 著者名/発表者名
      井口壽乃
    • 学会等名
      Translating and Writing Modern Design Histories in East Asia for the Global World, 2013 The International Design History Symposium
    • 発表場所
      National Yunlin University of Science and Technology
    • 招待講演
  • [学会発表] Crafting a Bridge between China and Japan: Jiyu Gakuen Beijing School 1938-45

    • 著者名/発表者名
      菅靖子
    • 学会等名
      Translating and Writing Modern Design Histories in East Asia for the Global World, 2013 The International Design History Symposium
    • 発表場所
      National Yunlin University of Science and Technology
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-05-28   更新日: 2015-06-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi