• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

日本演劇史における歌舞伎と宝塚歌劇の影響研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23652054
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 日本文学
研究機関文京学院短期大学

研究代表者

吉田 弥生  文京学院短期大学, その他部局等, 准教授 (00389876)

研究分担者 細井 尚子  立教大学, 異文化コミュニケーション学部, 教授 (40219184)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワード歌舞伎研究 / 近世・近代芸能史 / 宝塚歌劇研究 / 比較演劇研究 / 大衆文化研究 / 東アジア文化研究 / 舞踊学
研究概要

ともに日本で生まれた音楽劇である歌舞伎と宝塚歌劇の影響関係を作品分析を通じて考察し、日本演劇史の一水脈の視点をもって考察した。演者のジェンダー、座付作者の存在、スターシステムの在り方など、相反しながらも共通性をもち、劇場提供、技術提供などの面で密なる関係性も持つ百年であったことが具体的に解き明かすことが出来た。さらには近代における日本演劇に置いて、東アジア演劇世界における位置も確認出来た。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (4件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 「忠臣蔵」世界の宝塚歌劇化2014

    • 著者名/発表者名
      吉田 弥生
    • 雑誌名

      文京学院大学外国語学部文京学院短期大学紀要 13

  • [雑誌論文] 小林一三の歌舞伎観-宝塚歌劇草創期における歌舞伎の影響-2013

    • 著者名/発表者名
      吉田 弥生
    • 雑誌名

      文京学院大学外国語学部文京学院短期大学紀要 12

  • [雑誌論文] 「百貨店と演劇興行から見た東アジアの中の宝塚歌劇」「日本近代大眾 娛 樂市場之特性-從百貨公司與少女歌劇談起-」2013

    • 著者名/発表者名
      細井尚子
    • 雑誌名

      臺閩民間戲劇國際學術研討會論文集

      ページ: 393-419 (中国語)・ 421-452 (日本語)

  • [学会発表] 日本演劇史における宝塚歌劇百年の伝統と革新2014

    • 著者名/発表者名
      吉田 弥生
    • 学会等名
      公開研究会「宝塚歌劇考」
    • 発表場所
      早稲田大学大隈講堂小講堂
    • 年月日
      2014-01-11
  • [学会発表] シンポジウム 宝塚歌劇考-日本演劇史において, アジア演劇市場において2014

    • 著者名/発表者名
      細井尚子
    • 学会等名
      公開研究会「宝塚歌劇考」
    • 発表場所
      早稲田大学大隈講堂小講堂
    • 年月日
      2014-01-11
  • [学会発表] 歌舞伎の影響作品に見る宝塚歌劇の想像力

    • 著者名/発表者名
      吉田 弥生
    • 学会等名
      日本演劇学会 大会テーマ「宝塚歌劇と世界の音楽劇
    • 発表場所
      共立女子大学
  • [学会発表] 東アジアの演劇史上における〈近代〉としての宝塚歌劇

    • 著者名/発表者名
      細井尚子
    • 学会等名
      日本演劇学会 大会テーマ「宝塚歌劇と世界の音楽劇」
    • 発表場所
      共立女子大学
  • [図書] 歌舞伎と宝塚歌劇-相反する, 密なる百年-2014

    • 出版者
      開成出版
  • [備考] 2013年度, 宝塚歌劇団編集部より依頼を受け, 雑誌『歌劇』へ「宝塚歌劇考」の題で学術研究の側面から宝塚歌劇について連載.

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi