• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

中期・近代インド・アーリア語の通時的言語要覧

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23652081
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 言語学
研究機関東京大学

研究代表者

小林 正人  東京大学, 人文社会系研究科, 准教授 (90337410)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワードインド・アーリア語 / 歴史言語学
研究概要

本研究において、申請者はインド、ウッタルプラデシュ州とジャールカンド州での現地調査を行い、サドリー語とボージプリー語の調査を実施した。従来両言語は方言の関係にあるとされてきたが、受身形の作り方などいくつか重要な点で相違があることが明らかになり、別の言語として扱ったほうが適切であることが明らかになった。これは従来の方言地図で一つのものと扱われてきたビハール語群の分類に再考を迫るものである。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2012

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] ボージプリー語の動詞組織について2014

    • 著者名/発表者名
      Ryutaro Takezaki
    • 雑誌名

      Tokyo University Linguistic Papers 35

  • [雑誌論文] Origin and development of Indo-Aryan -yy-2014

    • 著者名/発表者名
      Masato Kobayashi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 14th World Sanskrit Conference

  • [雑誌論文] The stative passive construction in Kurux2012

    • 著者名/発表者名
      Masato Kobayashi
    • 雑誌名

      Tokyo University Linguistic Papers 33

      ページ: 119-131

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi