• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

音韻論的言語類型論における新しい分析概念装置「拡張韻」の提案

研究課題

研究課題/領域番号 23652082
研究機関東京外国語大学

研究代表者

中川 裕  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (70227750)

キーワードphonology / typology / Khoisan
研究概要

4月にデンマークのオーフス大学での研究集会に参加し、昨年までの成果をふくむコイサン音韻論における類型論的視点からの新研究領域を提案した。7月には南ア共和国のウィットウォータースランド大学での国際学会においてコイサン諸語にみられる類型論的音韻論的にみた拡張韻(2モーラ語根)の音素配列論的特徴について基調講演を行った。本研究が提案する「拡張韻」的な分析装置がBeach (1938) の"fianal"という概念(語根内単位)にその萌芽を再発見できるという研究史的新知見も報告し、アフリカ言語学における類型論的音韻論の新展開法を提案した。さらにボツワナ共和国のハンシー県でのフィールド調査により南西カラハリ・コエ諸語の追加資料を収集した後に、同県在住のナロ語専門家ヘセル・フィセル氏と面会し、拡張韻によるナロ語根の分析について、フィセル氏が蓄積してきたナロ語の大規模な語彙データベースをふまえて具体的な検討を行った。そして、拡張韻という音韻ユニットの適用がナロ語の音素配列論および声調の構造的特徴を捉える上で有効かつ妥当であるという見解を共有した。
8月中旬から9月中旬にかけて、マックスプランク進化論人類学研究所言語学部門を訪問し、彼らとの昨年度までの考察結果をさらに敷衍する調査に着手した。ベルリン大学トム・グルデマン教授およびクリストフリート・ナウマン博士とはとくにTaa語群について、アンネマリー・フェーン研究員とは彼女が調査中の東カラハリ・コエ諸語について、それらの音韻論における拡張韻の有効性を具体的に検証するための分析を開始した。さらに3月にナウマン博士を日本に招聘し、本研究の成果にもとづく新プロジェクトのための類型論的音韻論分析のツール(一連の仮説と検証のための調査票)を試作した。京都大学での国際セミナーでともに研究成果を発表した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] G|ui ideophones: work in progress2014

    • 著者名/発表者名
      NAKAGAWA, Hirosi
    • 雑誌名

      Asian and African Languages and Linguistics

      巻: 8 ページ: 99-121

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phonetics and phonology: ||Gana subgroup2013

    • 著者名/発表者名
      NAKAGAWA, Hirosi
    • 雑誌名

      The Khoesan Languages (edited by Rainer Vossen), Routledge

      巻: N/A ページ: 64-71

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tonology: ||Gana subgroup2013

    • 著者名/発表者名
      NAKAGAWA, Hirosi
    • 雑誌名

      The Khoesan Languages (edited by Rainer Vossen), Routledge

      巻: N/A ページ: 99-103

    • 査読あり
  • [学会発表] Cross-Khoisan phonotactics: a typologically uncommon feature of Khoisan phonology2014

    • 著者名/発表者名
      NAKAGAWA, Hirosi
    • 学会等名
      Kyoto University African Studies Seminar
    • 発表場所
      京都大学ASAFAS
    • 年月日
      20140326-20140326
  • [学会発表] Khoisan sound systems in typological perspective2013

    • 著者名/発表者名
      NAKAGAWA, Hirosi (co-authored with Tom Gueldemann)
    • 学会等名
      Phonetics and Phonology of Sub-Saharan Languages
    • 発表場所
      University of Witwatersrand
    • 年月日
      20130707-20130710
    • 招待講演
  • [学会発表] Proposal of Khoisan Comparative Phonology Project2013

    • 著者名/発表者名
      NAKAGAWA, Hirosi
    • 学会等名
      Final KBA Meeting
    • 発表場所
      Aarhus University
    • 年月日
      20130407-20130410

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi