• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

GISを用いた混合方言の形成要因の解明―山西省中部の方言接触地域を中心にー

研究課題

研究課題/領域番号 23652093
研究機関同志社大学

研究代表者

沈 力  同志社大学, 文化情報学部, 教授 (90288605)

キーワード交流度 / 国際研究者交流 / 混合方言 / 文法化
研究概要

申請者(沈)は、昨年度の一連の研究で晋語と中原官話の接触地帯においてどちらの強勢方言にも属さない混合方言地域を発見している。今年度では、GIS という情報科学の技術を取り入れ、これまでの研究を発展させる形で、混合方言の音韻的特徴およびその成立要因を明らかにすることを目指してきた。
今年度の主要成果として挙げられるのは,3つである.1つは,中野尚美・川崎廣吉・沈力 (2013) 「GISを用いた言語伝播の推定―交流度計算方法の再検討―」『文化情報学』(同志社大学文化情報学会)である.本論文では,先行研究で申請者(沈)によって提案されている交流度の計算方法をさらに厳密化するということである.もう一つの成果は,沈力(2013, 7,14)「南北方言データから読み取る「着」の文法化過程-持続と完了を中心に-」(中日理論言語学国際フォーラム2013, 於同志社大学今出川キャンパス)である.この研究では,南方方言と北方方言の間にも伝播の可能性が含まれることを主張している.最後に,研究成果の公表や国際交流の促進のための国際フォーラムを2013年7月14日に開催したということである.午前の部「地理方言学研究の展望」と題したシンポジウムでは、喬全生氏、馮良珍氏、大西拓一郎氏、岩田礼氏がそれぞれ興味深い研究発表をおこなった。全体質疑の時間には、コメンテーターからも会場からもコメントや質問が続出し、活発な意見交換がおこなわれた。午後の部は「方言文法の行方」と「資源としての方言」と題し、5件の研究発表がおこなわれ,佐々木冠氏・當山奈那氏(共同発表)、井上優氏、遠藤雅裕氏、定延利之氏・河崎みゆき氏(共同発表)、沈力(本科研代表者)がそれぞれの研究成果を発表された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] GISを用いた言語伝播の推定―交流度計算方法の再検討―2013

    • 著者名/発表者名
      中野尚美・川崎廣吉・沈力
    • 雑誌名

      文化情報学

      巻: Vol. 8. No.2, ページ: 14-22

    • 査読あり
  • [学会発表] A comparative analysis of resultative verbal compounds in Chinese and Japanese: Compounding in syntax and lexicon2013

    • 著者名/発表者名
      Li SHEN
    • 学会等名
      Mysteries of Verb-Verb Complexes in Asian Languages
    • 発表場所
      NINJAL
    • 年月日
      20131214-20131215
    • 招待講演
  • [学会発表] 南北方言データから読み取る「着」の文法化過程-持続と完了を中心に-2013

    • 著者名/発表者名
      沈力
    • 学会等名
      中日理論言語学国際フォーラム2013
    • 発表場所
      同志社大学今出川キャンパス
    • 年月日
      20130714-20130714
  • [学会発表] “Property Predication of Action Verbs in Chinese”2013

    • 著者名/発表者名
      Li SHEN
    • 学会等名
      The 8th International Workshop on East Asian Linguistics
    • 発表場所
      National Tsinghua University
    • 年月日
      20130604-20130605
    • 招待講演
  • [図書] 結果複合動詞に関する日中対照研究(複合動詞研究の最先端―謎の解明に向けて)2013

    • 著者名/発表者名
      沈力(影山太郎編)
    • 総ページ数
      pp.375-411(451)
    • 出版者
      ひつじ書房

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi